キュベレー (小惑星)
キュベレー (キベレ) 65 Cybele | |
---|---|
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 (キュベレー族) |
発見 | |
発見日 | 1861年3月8日 |
発見者 | E. W. テンペル |
軌道要素と性質 元期:2008年11月30日 (JD 2,454,800.5) | |
軌道長半径 (a) | 3.441 AU |
近日点距離 (q) | 3.072 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.811 AU |
離心率 (e) | 0.107 |
公転周期 (P) | 6.38 年 |
軌道傾斜角 (i) | 3.55 度 |
近日点引数 (ω) | 105.40 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 155.69 度 |
平均近点角 (M) | 28.42 度 |
物理的性質 | |
直径 | 237.26 km |
質量 | 1.4 ×1019 kg |
表面重力 | 0.0663 m/s2 |
脱出速度 | 0.1255 km/s |
自転周期 | 4.041 時間 |
スペクトル分類 | P / Xc |
絶対等級 (H) | 6.62 |
アルベド(反射能) | 0.0706 |
表面温度 | ~150 K |
色指数 (B-V) | 0.690 |
色指数 (U-B) | 0.271 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
キュベレーまたはキベレ (65 Cybele) は、火星と木星の間にある小惑星帯(メインベルト)の小惑星。メインベルトの中でも木星と1:2の軌道共鳴が起こるカークウッドの空隙より外側を公転している、キュベレー族 (Cybele family) またはキュベレー群 (Cybele group) と呼ばれるグループの代表的天体である。
1861年3月8日にエルンスト・テンペルによってマルセイユで発見され、ギリシア神話に登場するキュベレーに因んで命名された。なお、小惑星の名前についてはラテン語式に「キベレ」と表記されることも多いが、グループの名前については「キベレ族(群)」と表記されることはほとんどない。
炭素化合物を多く含むC型ないしP型の小惑星で、表面は暗い。
1979年10月17日に、ソビエト連邦領内でキュベレーによる恒星の掩蔽が初めて観測された。観測結果から導かれた直径は230kmで、IRAS衛星による実測値237kmにきわめて近い。また、この掩蔽の観測によって差し渡し11kmの衛星が存在する可能性が示唆された。
2006年2月には日本の福島県で掩蔽が観測された。
関連項目
外部リンク
- キュベレーの軌道要素(JPL、英語)
- 2006.2.18 小惑星キベレによる掩蔽の観測成果
前の小惑星 アンジェリーナ (小惑星) |
小惑星 キュベレー (小惑星) |
次の小惑星 マーヤ (小惑星) |