パラミツ
パラミツ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パラミツの果実は幹から生じる
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Artocarpus heterophyllus Lam. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
パラミツ(波羅蜜) | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
jack fruit |
パラミツ(ハラミツ、波羅蜜、菠蘿蜜、学名:Artocarpus heterophyllus)はクワ科パンノキ属の常緑高木。英語で、ジャックフルーツ(英: Jackfruit)と呼ばれ、東南アジア、南アジア、アフリカ、ブラジルで果樹などとして栽培されている。東アジアでは台湾南部や中国海南省、広東省、雲南省などで栽培されている。原産はインドからバングラデシュと考えられている。
名称
バングラデシュ(ベンガル語)ではカタール(kathal)、インド(ヒンディー語)ではカタル(katal)、インドネシア語やマレー語ではナンカ(nangka)、フィリピン(タガログ語)ではランカ (langka)、タイではカヌーン(タイ語: ขนุน)、ベトナム語ではミッ(mít)と呼ばれる。
和名は漢語由来の波羅蜜であるが、ほかにマレー語のナンカを語源とする南果(なんか)とも呼ばれ、同属異種のパンノキとの対比で、パラミツの木を長実パンの木(ながみぱんのき)とも呼ぶ。
英語でjackfruit(ジャックフルーツ)と呼ばれるのは、マラヤラム語の「chakka」が、ポルトガル語に借用されて「jaca」となり、それが英語に借用され、類型を示すfruitと結びついた結果と考えられる[1]。
形態
常緑の高木で、葉は成木では長楕円形だが、幼木では大きな切れ込みがあり、学名(種小名)のheteropyllum(異形葉)は、こうした成木と幼木で著しく葉の形が異なることを指している。 雌雄同株で、雄花のみをつける雄花序は枝の先につくが、雌花のみをつける雌花序は幹生花と呼ばれ、幹に直接つく。
幹や太い枝に連なってぶら下がる果実は長さ70cm、幅40cm、重さ40-50kgに達することもあり、世界最大の果実といわれる。その形は、歪んだ球形や楕円形が多いが、ときに円柱形となり、長さにも差がある。果実の表面には数mmのいぼ状の突起があり、熟すと全体に黄色になり、強烈な甘い匂いを放つ。果実はクワ科の特徴である集合果で、花序を形成する組織の多くが合着して果実となる。繊維状にほぐれる淡黄色から黄色の果肉や仮種皮を食用にする。種子は2cmほどのやや長円形で、これも食用になる。パラミツは実生から3年で果実をつけることもあるほど生長が早い。
コパラミツの送粉体系
同属のコパラミツ(A. integer)で、非常にユニークな送粉体系が2000年に報告された。コパラミツの雄花序には接合菌コウガイケカビ属の一種(Choanephora sp.)が共生して菌糸体を広げて胞子をつけており、Contarinia属の2種のキノコバエの仲間が飛来して菌を摂食し、産卵する。雌花序には菌は共生しないが、キノコバエは雄花序と同じ臭いに騙されてこちらにも飛来し、雄花序を訪れたときに付着した花粉を運ぶ。雄花序で孵化した幼虫は、ここに繁殖した菌を食べて成長する。
利用
熟した果肉や仮種皮は甘く、生で食用にされる。樹脂分を含み、みずみずしさには乏しいが、弾力や粘りのある食感がある。未熟な果実は野菜として、タイ料理、ベトナム料理やインドネシア料理などで煮物、炒め物などに使われる。種子は焼くか茹でることで食用にされる。
熟す前の果肉は、デザートではなく総菜として食用となる[2]。果肉にほぐしながら熱を通すと、熱を通したマグロ(ツナ)肉・牛肉のようになるため、代替肉として利用される[3][4][5]。
産地から遠く離れた欧米および日本では、輸入果実を扱う専門店にて空輸された生の果実が購入できる他に、シロップ煮缶詰、チップス、乾燥果実が一般的である。
パラミツの木材は建材、家具、仏像、印鑑の他、ガムランなどの楽器に使われる。また、材は仏僧の法衣などの黄色の染料に使われる。
ギャラリー
-
インドのパラミツの木
-
木を見上げた様子
-
パラミツの葉
-
果実の表面
-
縦に切った果実
-
種子
-
中国雲南省昆明での路上販売
-
タイ・バンコクの駅での量り売り
-
ジャックフルーツチップ
-
タイ東北部の未熟果実と豚肉を使った料理タム・カヌーン(ตำขนุน)
-
幹の断面
-
パラミツ材を使ったフィリピンの楽器Kutiyapi
関連項目
- イチジク
- クワ
- パンノキ
- 波羅蜜 - 仏教用語
- ナンカー - 台風のアジア名の1つ。命名国はマレーシアで、この果物のマレー語の名称に由来する。
- カーヌン - 台風のアジア名の1つ。命名国はタイで、この果物のタイ語の名称に由来する。
- ウィキメディア・コモンズには、Artocarpus_heterophyllus (カテゴリ)に関するメディアがあります。
- ウィキスピーシーズには、パラミツに関する情報があります。
脚注
- ^ T. Pradeepkumar, Kumar, Pradeep. Management of Horticultural Crops: Vol.11 Horticulture Science Series, page 81: "The English name jackfruit is derived from Portuguese jaca, which is derived from Malayalam chakka."
- ^ エスクァイア編集部 (2020年3月2日). “なぜ、パラミツ(英名ジャックフルーツ)が突然、米国でブームになっているのか?”. Esquire. 2023年6月2日閲覧。
- ^ “The 10 best fish substitutes” (英語). www.medicalnewstoday.com (2021年6月24日). 2023年6月2日閲覧。
- ^ Aki. “食感はまるでお肉?VEGANも注目の第3の食材「ジャックフルーツ」”. Organic Press. 2023年6月2日閲覧。
- ^ “食品EC新興、果物由来の代替肉を活用 ガパオなど提供”. 日本経済新聞 (2022年11月16日). 2023年6月2日閲覧。