ジャーヘッド (映画)
ジャーヘッド | |
---|---|
Jarhead | |
監督 | サム・メンデス |
脚本 | ウィリアム・ブロイルズ・Jr |
原作 |
アンソニー・スウォフォード 『ジャーヘッド/アメリカ海兵隊員の告白』 |
製作 |
ルーシー・フィッシャー ダグラス・ウィック |
製作総指揮 |
ボビー・コーエン サム・マーサー |
出演者 |
ジェイク・ジレンホール ピーター・サースガード ジェイミー・フォックス |
音楽 | トーマス・ニューマン |
撮影 | ロジャー・ディーキンス |
編集 | ウォルター・マーチ |
配給 | ユニバーサル・ピクチャーズ |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 123分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
興行収入 |
![]() ![]() ![]() |
次作 | ジャーヘッド2 奪還 |
『ジャーヘッド』(原題:Jarhead)は、2005年に公開されたアメリカの戦争映画。
概要
1990年に中東へと派兵されたアメリカ海兵隊員、アンソニー・スウォフォードの湾岸戦争体験記『ジャーヘッド/アメリカ海兵隊員の告白』(2003年出版)を原作としている。
監督は『アメリカン・ビューティー』のサム・メンデス。一兵士の視点を通し、多くの戦争映画とは違い、戦闘シーンがほとんど無く、一風変わった切り口で現代の戦争を描いている。
なお、表題のジャーヘッドとは、海兵隊員の通称(蔑称)である。
あらすじ
代々海兵隊員を輩出してきた家系に生まれ、自身も父と同じ道を歩むべく、1988年に18歳で海兵隊に志願した青年、アンソニー・スウォフォード。過酷な訓練を耐え抜き、第7海兵連隊第2大隊司令部中隊付きSTAの前哨狙撃兵として1990年の夏、湾岸戦争の為サウジアラビアへと派遣された。
使命感に燃える若き海兵隊員たちとアンソニーだったが、派遣先で待っていたのは果てしない砂漠と訓練、そしてひたすら待機する日々だった。
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹き替え |
---|---|---|
アンソニー・スウォフォード | ジェイク・ジレンホール | 鉄野正豊 |
アラン・トロイ | ピーター・サースガード | 松本保典 |
サイクス三等曹長 | ジェイミー・フォックス | 天田益男 |
カジンスキー中佐 | クリス・クーパー | 西村知道 |
クリス・クルーガー | ルーカス・ブラック | 神奈延年 |
ファーガス・オドネル | ブライアン・ジェラティ | 川中子雅人 |
デイヴ・ファウラー | エヴァン・ジョーンズ | 高木渉 |
ラモン・エスコバル | ラズ・アロンソ | |
フアン・コルテス | ジェイコブ・バルガス | |
リンカーン少佐 | デニス・ヘイスバート | 土師孝也 |
フィッチ教官 | スコット・マクドナルド | 石塚運昇 |
その他 | N/A | 江川央生、蓮池龍三 呉林卓美、石住昭彦 福山廉士、乃村健次 滝知史、大西健晴 吉田裕秋、櫻井章喜 前島貴志、濱野基彦 根本圭子 |
日本語版制作スタッフ | ||
演出 | 中野洋志 | |
翻訳 | 税田春介 | |
制作 | ACクリエイト |
評価
レビュー・アグリゲーターのRotten Tomatoesでは200件のレビューで支持率は61%、平均点は6.40/10となった[2]。Metacriticでは40件のレビューを基に加重平均値が58/100となった[3]。
シリーズ
- ジャーヘッド2 奪還(Jarhead 2: Field of Fire、2014年)
- ジャーヘッド3 撃砕(Jarhead 3: The Siege、2016年)
- ジャーヘッド ─36時間─(Jarhead: Law of Return、2019年)
脚注
- ^ a b “Jarhead”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2011年4月29日閲覧。
- ^ "Jarhead". Rotten Tomatoes (英語). Fandango Media. 2022年11月9日閲覧。
- ^ "Jarhead" (英語). Metacritic. Red Ventures. 2022年11月9日閲覧。