トルキスタン (曖昧さ回避)
トルキスタンおよびそれを含む用語には、次のような意味がある。
地理
- トルキスタン - 主としてテュルク系民族が居住する中央アジアの地域の歴史的・地域的名称。
- トルキスタン - カザフスタンのテュルキスタン州にある都市。「ピーリ・テュルキスタン」と呼ばれたヤサヴィーの廟があることから。
- トルキスタン山脈 - パミール・アライ山脈の北部延長部。
歴史
- トルキスタン州 - 1865年から1867年まで存在したロシア帝国の州。オレンブルク総督府の一部であったが、1867年にトルキスタン総督府に改編された。
- トルキスタン総督府 - 1867年から1917年まで存在したロシア帝国の軍政機関。
- トルキスタン自治政府 - 1917年から1918年まで存在した自治政府。コーカンド自治政府とも。
- トルキスタン自治ソビエト社会主義共和国 - 1918年から1924年までソビエト連邦に存在した自治共和国。
- トルキスタン・ルーブル - 1918年から1920年まで流通した通貨。
- トルキスタン共産党 - トルキスタン自治ソビエト社会主義共和国の政権党。
- トルキスタン軍管区 - ロシア帝国軍およびソビエト連邦軍の軍管区。
- トルキスタン・レギオン - 第二次世界大戦時、テュルク系民族出身の捕虜により構成された部隊。