バフォメット

エリファス・レヴィによるバフォメット

バフォメット (Baphomet) は、テンプル騎士団異端審問の際に崇拝しているのではないかと疑惑を持たれた(キリスト教徒が想像する)異教の神[1]黒ミサを司る、山羊の頭を持った悪魔[2]

歴史

バフォメットの起源は判明していないが、11世紀末から12世紀のラテン語書簡などに現れており、これが最古のものとなっている。当初は(キリスト教徒が想像する)異教の神のことを指し、十字軍の記録にもモスクをバフォメットの神殿とする記述がある。後の1300年代初頭にテンプル騎士団に対する異端審問の際にバフォメットが大きく取り上げられることになった。テンプル騎士団は、1307年フィリップ4世により偶像崇拝の糾弾を受けた際、このバフォメットの偶像を奉っていたとされている[3]

19世紀イギリスでテンプル騎士団が本当に異端であったかどうかに関する論争が起きた際、バフォメットが改めて注目を浴びた[4]。19世紀以後はオカルティズムサタニズムの世界でバフォメットは有名となるが、これにはエリファス・レヴィが描いた黒山羊の頭をもつバフォメットの絵の影響も大きい[5]

語源

イスラム教を創始した預言者ムハンマド古フランス語での綴り (Mohammed) のもじり、あるいは誤記と考えられているが、様々な異説もある[6]

ヒュー・ショーンフェルドは、BAPHOMETSOPHIA英知もしくは英知の女神ソピアー)のアトバシュ(Atbashヘブライ文字換字式暗号)だという説を唱えた[2]

同一視

ルシファーベルゼブブアスタロトに仕える上級六大悪魔の一人である大将のサタナキアと同一視する意見もある[7]

サバトの牡山羊」レオナールと同一視・混同される事も多く[5]、レオナールはただサバトを淫行の舞台として利用する矮小化された悪魔として描かれることが多い[8]

姿

両性具有で黒山羊の頭と黒い翼をもつ姿で知られるようになり、魔女たちの崇拝対象となった。ただし必ずしもこの姿に限定されている訳ではない[4]

19世紀にフランス魔術師エリファス・レヴィが描いた絵「メンデスのバフォメット」が最も有名[9]

「メンデスのバフォメット」の腕には、上がっている方(右腕)に「Solve」(溶解させる)、下がっている方(左腕)に「Coagula」(凝固させる)、と記されている[10]。これは中世錬金術のラテン語「Solve et Coagula」が元であり、「溶かして(分解して)固めよ」「分析して統合せよ」「解体して統合せよ」といった意味となり[11]、卑金属から貴金属を作り出す狭義の錬金術だけでなく、人間の知のあり方や、世界の変革という広義の錬金術にまで、幅広く応用される言葉である[12]

関連項目

脚注

参考文献