ビスマルク諸島
ビスマルク諸島(ビスマルクしょとう、ドイツ語: Bismarck-Archipel)は、太平洋、ニューギニア島沖にあるパプアニューギニア領の諸島。名前はドイツの宰相オットー・フォン・ビスマルクにちなむ。多くは火山島である。
地理
ビスマルク諸島はビスマルク海を取り囲んでいる。主な島を州ごとに示すと以下のとおり。
- マヌス州(地図 9)
- ニューアイルランド州(地図 12)
- セント・マタイアス諸島
- ニューハノーヴァー島 (New Hanover Island)
- ニューアイルランド島 (New Ireland) (ドイツ領時代はノイメクレンブルク島 Neumecklenburg)
- 東ニューブリテン州(地図 4)
- ニューブリテン島 (New Britain) (ドイツ領時代はノイポンメルン島 Neupommern)
- デューク・オブ・ヨーク諸島 (Duke of York Islands)
- 西ニューブリテン州(地図 18)
- ニューブリテン島
- Vitu諸島 (Vitu Islands)
- モロベ州(地図 11)
歴史
ビスマルク諸島の先住民はラピタ人(Lapita)である。
ヨーロッパ人で最初にこの諸島を発見したのはオランダ人航海者のウィレム・スホーテン 〈Willem Cornelisz Schouten〉で、1616年のことである。しかし、1884年にドイツ領になるまでヨーロッパ人は住んでいなかった。
第一次世界大戦が勃発すると、1914年にオーストラリア軍が占領した。その後オーストラリアの委任統治領となり、途中第二次世界大戦での日本軍による占領をはさみ、1975年のパプアニューギニアの独立までオーストラリアの統治下にあった。
なお、第二次世界大戦中の1943年に日本国内で発行された国民学校初等科6年生向けの教科書「初等科国語 七」において、美しい島々に住む心優しき住民、ラバウルの大きな港などが紹介されている。
-
1920年にドイツで発行された Deutschen Koloniallexikon (ドイツ植民地事典) に収録されている地図 (1885 - 1918)
-
ビスマルク諸島のルフ (Luf) で使われていた船。ベルリン、民族博物館、1890年収蔵。
-
ニューアイルランド島北部の仮面。ベルリン、民族博物館、1876年収蔵。