ルノードー賞
ルノードー賞 Prix Renaudot | |
---|---|
テオフラスト・ルノードー (1586-1653) | |
受賞対象 | 小説 |
開催日 | 11月初旬 |
会場 | レストラン「ドルーアン」(パリ2区) |
国 | フランス |
報酬 | なし |
初回 | 1926年 |
最新回 | 2019年 |
最新受賞者 | シルヴァン・テッソン, La Panthère des neiges |
公式サイト | http://prixrenaudot.free.fr |
ルノードー賞、またはルノドー賞(Prix Renaudot)は、ゴンクール賞、フェミナ賞、メディシス賞、アンテラリエ賞と並んで、フランスでの最も権威ある文学賞の一つである[1]。
17世紀のジャーナリスト、テオフラスト・ルノードーにちなんで、1926年に文芸評論家・ジャーナリストらによって制定された。
概要
ルノードー賞の名前の由来となったテオフラスト・ルノードー (1586-1653) は、ジャーナリスト、医師、慈善事業家であり、ルイ13世治下の1631年にリシュリューの支援を得てフランス最古の新聞の一つ『ラ・ガゼット』を創刊したことで知られる(1915年終刊)[2]。
ルノードー賞は、1925年のゴンクール賞(1903年創設)の発表を受けて、10人の文芸評論家・ジャーナリストらによって創設された(初回翌年)。彼らは、権威あるゴンクール賞の審査・選定の偏りを批判し、これを補正するためにもう一つの賞が必要であると考えたのである[3][4]。
こうした経緯から、毎年11月初旬に、パリ2区にあるレストラン「ドルーアン」で、ルノードー賞受賞者とゴンクール賞受賞者の発表が同時に行われる。両賞の受賞者が同じであった場合は、ルノードー賞受賞者もう一人選出する[3]。
ゴンクール賞の賞金は10ユーロ、ルノードー賞は賞金はないが[3]、受賞作は平均22万部の売上増となる[4]。
1992年に「高校生のルノードー賞」が創設された。これは、テオフラスト・ルノードー友の会が高校生のゴンクール賞(1988年創設)に倣って、ルノードーの生誕地ヴィエンヌ県ルーダンの高校生(リセの学生)のルノードー賞を創設しようと提案したことに端を発する[5]。さらに、2001年に「随筆(評論)ルノードー賞」[6]、2009年に「ペーパーバック版ルノードー賞」[7]が創設された。
論争
2007年に受賞をめぐる論争が起こった。候補に挙がっていなかったダニエル・ペナックの『学校の悲しみ』が受賞したからである。実際、『学校の悲しみ』が出版されたのは(11月初旬のルノードー賞受賞作発表の数週間前の)10月末であったが、もう一つ、『学校の悲しみ』は狭義の小説ではなく、自伝(または自伝的小説)である[8]という問題も指摘された[9]。候補に挙がっていたクリストフ・ドネールは、審査委員長のフランツ=オリヴィエ・ジスベールが、1995年にゴンクール賞を逃したことで、ドネール候補作『束の間の王』の出版社であるグラセ社に恨みを抱き、審査員を「操った」のだと批判した[9]。ジスベールは、「実際、候補に挙がっていない作品が選ばれたのはこれが初めてである」と認めたうえで、「(ドネールは)スケープゴートが必要なだけだ。実際、(当時の審査員の)ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオやパトリック・ベッソンのような偉大な作家を操れると思うのか」と抗議した。この結果、決定に変更はなく、ドネールはメディシス賞をはじめとし他の賞の候補にも挙がっていた『束の間の王』をすべて取り下げた[10]。
審査員
2019年現在の審査員は、フレデリック・ベグベデ、ジョルジュ=オリヴィエ・シャトーレノー、パトリック・ベッソン、ドミニク・ボナ、ジェローム・ガルサン、ルイ・ガルデル、クリスティアン・ジュディセリ、ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ、ジャン=ノエル・パンクラジである[11]。
ルノードー賞受賞作家・作品一覧
年 | 受賞作家 | 受賞作品 | 邦訳(映画化) |
---|---|---|---|
1926 | アルマン・リュネル | Nicolo-Peccavi ou l'Affaire Dreyfus à Carpentras | |
1927 | ベルナール・ナボンヌ | Maïtena | |
1928 | アンドレ・オベイ | Le Joueur de triangle | |
1929 | マルセル・エイメ | La Table-aux-crevés | |
1930 | ジェルメーヌ・ボーモン | Piège | |
1931 | フィリップ・エリヤ | L'Innocent | |
1932 | ルイ=フェルディナン・セリーヌ | Voyage au bout de la nuit | 『夜の果てへの旅』生田耕作訳、中央公論新社 (改版) 2003年 |
1933 | シャルル・ブレバン | Le roi dort | |
1934 | ルイ・フランシス | Blanc | |
1935 | フランソワ・ド・ルー | Jours sans gloire | |
1936 | ルイ・アラゴン | Les Beaux Quartiers | 『お屋敷町』(20世紀の文学 - 世界文学全集11)橋本一明訳、集英社、1967年 |
1937 | ジャン・ロジサール | Mervale | |
1938 | ピエール=ジャン・ローネ | Léonie la bienheureuse | |
1939 | ジャン・マラケ | Les Javanais | |
1940 | ジュール・ロワ | La Vallée heureuse | 『幸福の谷間』金子博訳、新潮社、1955年。 |
1941 | ポール・ムッセ | Quand le temps travaillait pour nous | |
1942 | ロベール・ガイヤール | Les Liens de chaîne | |
1943 | アンドレ・スービラン | J'étais médecin avec les chars | |
1944 | ロジェ・ペルフィット | Les Amitiés particulières | 『特別な友情』(未訳)、ジャン・ドラノワ監督映画『悲しみの天使』 |
1945 | アンリ・ボスコ | Le Mas Théotime | |
1946 | ダヴィッド・ルーセ | L'Univers concentrationnaire | |
1947 | ジャン・ケロール | Je vivrai l'amour des autres | 「他人の愛を生きん」上総英郎訳、主婦の友社『キリスト教文学の世界5』(1979年) 所収 |
1948 | ピエール・フィソン | Voyage aux horizons | |
1949 | ルイ・ギユー | Le Jeu de patience | |
1950 | ピエール・モレーヌ | Les Orgues de l'enfer | |
1951 | ロベール・マルジュリ | Le Dieu nu | 『ヴィナスを追うもの』望月芳郎訳、新潮社、1957年 |
1952 | ジャック・ペリー | L'Amour de rien | |
1953 | セリア・ベルタン | La Dernière Innocence | |
1954 | ジャン・ルヴェルジ | Le Passage | |
1955 | ジョルジュ・ゴヴィ | Le Moissonneur d'épines | |
1956 | アンドレ・ペラン | Le Père | 『父』佐藤房吉、泉田武二共訳、東都書房、1957年 |
1957 | ミシェル・ビュトール | La Modification | 『心変わり』清水徹訳、岩波文庫、2005年 |
1958 | エドゥアール・グリッサン | La Lézarde | 『レザルド川』恒川邦夫訳、現代企画室、2003年 |
1959 | アルベール・パル | L'Expérience | |
1960 | アルフレッド・ケルン | Le Bonheur fragile | |
1961 | ロジェ・ボルディエ | Les Blés | |
1962 | シモンヌ・ジャックマール | Le Veilleur de nuit | 『霧笛』佐藤房吉、泉田武二共訳、東都書房、1958年 |
1963 | ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ | Le Procès-verbal | 『調書』豊崎光一訳、新潮社、(新装版) 2008年 |
1964 | ジャン=ピエール・ファイユ | L'Écluse | |
1965 | ジョルジュ・ペレック | Les Choses | 『物の時代 ― 小さなバイク』弓削三男訳、(新版) 文遊社、2013年 |
1966 | ジョゼ・カバニス | La Bataille de Toulouse | |
1967 | サルヴァ・エチャール | Le Monde tel qu'il est | |
1968 | ヤンボ・ウオロゲム | Le Devoir de violence | 『暴力の義務』岡谷公二訳、新潮社、1970年 |
1969 | マックス・オリヴィエ=ラカン | Les Feux de la colère | |
1970 | ジャン・フルスティエ | Isabelle ou l'Arrière-saison | |
1971 | ピエール=ジャン・レミ | Le Sac du palais d'été | |
1972 | クリストファー・フランク | La Nuit américaine | 『アメリカの夜』三輪秀彦訳、早川書房、1975年 |
1973 | シュザンヌ・プルー | La Terrasse des Bernardini | |
1974 | ジョルジュ・ボルジョー | Le Voyage à l'étranger | |
1975 | ジャン・ジュベール | L'Homme de sable | 『砂の男』村上香住訳、早川書房、1978年 |
1976 | ミシェル・アンリ | L'Amour les yeux fermés | |
1977 | アルフォンス・ブーダール | Les Combattants du petit bonheur | |
1978 | コンラド・デトレーズ | L'Herbe à brûler | |
1979 | ジャン=マルク・ロベール | Affaires étrangères | 『奇妙な季節』平岡敦訳、東京創元社、1996年 |
1980 | ダニエル・サルナーヴ | Les Portes de Gubbio | |
1981 | ミシェル・デル・カスティーヨ | La Nuit du décret | |
1982 | ジョルジュ=オリヴィエ・シャトーレノー | La Faculté des songes | |
1983 | ジャン=マリー・ルアール | Avant-Guerre | |
1984 | アニー・エルノー | La Place | 『場所』堀茂樹訳、早川書房、1993年。 |
1985 | ラファエル・ビエドゥー | Mes nuits sont plus belles que vos jours | 『私の夜はあなたの昼より美しい』高野優訳、早川書房、1990年 アンジェイ・ズラウスキー監督映画『私の夜はあなたの昼より美しい』 |
1986 | クリスティアン・ジュディセリ | Station balnéaire | |
1987 | ルネ=ジャン・クロ | L'Enfant halluciné | |
1988 | ルネ・ドゥペストル | Hadriana dans tous mes rêves | |
1989 | フィリップ・ドゥマンク | Les Comptoirs du Sud | |
1990 | ジャン・コロンビエ | Les Frères Romance | |
1991 | ダン・フランク | La Séparation | 『別れるということ』榊原晃三訳、中央公論社、1994年 |
1992 | フランソワ・ヴェイエルガンス | La Démence du boxeur | |
1993 | ニコラ・ブレアル | Les Corps célestes | |
1994 | ギヨーム・ル・トゥーズ | Comme ton père | |
1995 | パトリック・ベッソン | Les Braban | |
1996 | ボリス・シュレベール | Un silence d'environ une demi-heure | |
1997 | パスカル・ブリュックネール | Les Voleurs de beauté | |
1998 | ドミニク・ボナ | Le Manuscrit de Port-Ébène | |
1999 | ダニエル・ピクリ | L'Enfant léopard | |
2000 | アマドゥ・クルマ | Allah n'est pas obligé | 『アラーの神にもいわれはない ― ある西アフリカ少年兵の物語』真島一郎、人文書院、2003年 |
2001 | マルティーヌ・ル・コズ | Céleste | |
2002 | ジェラール・ド・コルタンズ | Assam | |
2003 | フィリップ・クローデル | Les Âmes grises | 『灰色の魂』高橋啓訳、みすず書房、2004年 |
2004 | イレーヌ・ネミロフスキー | Suite française | 『フランス組曲』野崎歓、平岡敦共訳、白水社、2012年 |
2005 | ニナ・ブラウイ | Mes mauvaises pensées | |
2006 | アラン・マバンク | Mémoires de porc-épic | |
2007 | ダニエル・ペナック | Chagrin d'école | 『学校の悲しみ』水林章訳、みすず書房、2010年 |
2008 | チエルノ・モネネムボ | Le Roi de Kahel | 『カヘルの王』石上健二訳、現代企画室、2013年 |
2009 | フレデリック・ベグベデ | Un roman français | |
2010 | ヴィルジニー・デパント | Apocalypse bébé | |
2011 | エマニュエル・カレール | Limonov | |
2012 | スコラスティック・ムカソンガ | Notre-Dame du Nil | アティーク・ラヒーミー監督映画『ナイルの聖母マリア』(仮題、日本未公開) |
2013 | ヤン・モワックス | Naissance | |
2014 | ダヴィド・フェンキノス | Charlotte | 『シャルロッテ』岩坂悦子訳、白水社、2020年 |
2015 | デルフィーヌ・ドゥ・ヴィガン | D'après une histoire vraie | |
2016 | ヤスミナ・レザ | Babylone | |
2017 | オリヴィエ・ゲーズ | La Disparition de Josef Mengele | 『ヨーゼフ・メンゲレの逃亡』高橋啓訳、東京創元社、2018年 |
2018 | ヴァレリー・マントー | Le Sillon | |
2019 | シルヴァン・テッソン | La Panthère des neiges |
随筆(評論)ルノードー賞受賞作家・作品一覧
年 | 受賞作家 | 受賞作品 | 邦訳(映画化) |
---|---|---|---|
2001 | シモン・レイス | Protée et autres essais | |
2002 | クロード・ミシェル・クリュニー | Le Silence de Delphes | |
2003 | イヴ・ベルジェ | Dictionnaire amoureux de l'Amérique | |
2004 | エヴリーヌ・ブロック=ダノ | Madame Proust | |
2005 | ジル・マルタン=ショーフィエ | Le Roman de Constantinople | |
2006 | ピエール・ボンセンヌ | Jean-François Revel : un esprit libre | |
2007 | オリヴィエ・ジェルマン=トマ | Le Benarès-Kyôto | |
2008 | ボリス・シリュルニク | Autobiographie d'un épouvantail | |
2009 | ダニエル・コルディエ | Alias Caracalla | |
2010 | モハメド・アイサウイ | L'Affaire de l'esclave Furcy | |
2011 | ジェラール・ゲガン | Fontenoy ne reviendra plus | |
2012 | フランク・モベール | Le Dernier Modèle | |
2013 | ガブリエル・マツネフ | Séraphin c'est la fin ! | |
2014 | クリスチャン・オーティエ | De chez nous | |
2015 | ディディエ・ブロンド | Leïlah Mahi 1932 | |
2016 | オード・ランスラン | Le Monde libre | |
2017 | ジュスティーヌ・オーギエ | De l'ardeur | |
2018 | オリヴィア・ド・ランベルトリ | Avec toutes mes sympathies | |
2019 | エリック・ヌホフ | (très) cher cinéma français |
ペーパーバック版ルノードー賞受賞作家・作品一覧
年 | 受賞作家 | 受賞作品 | 邦訳(映画化) |
---|---|---|---|
2009 | ユベール・アダッド | Palestine | |
2010 | ファブリス・ユンベール | L'Origine de la violence | |
2011 | リンダ・レー | À l'enfant que je n'aurai pas | |
2012 | パスカル・ゴーティエ | Les Vieilles | |
2013 | ジャン=ルイ・グーロー | Le Pérégrin émerveillé | |
2014 | フローランス・セイヴォス | Le Garçon incassable | |
2015 | ヴェニュス・クーリ=ガタ | La fiancée était à dos d'âne | |
2016 | ステファニー・ジャニコ | La Mémoire du monde | |
2017 | ルイジアーヌ・C・ドール | Les méduses ont-elles sommeil ? | |
2018 | サリム・バシ | Dieu, Allah, moi et les autres | |
2019 | ジョナサン・リテル | Une vieille histoire. Nouvelle version |
高校生のルノードー賞受賞作家・作品一覧
年 | 受賞作家 | 受賞作品 | 邦訳(映画化) |
---|---|---|---|
1992 | アンヌ=マリー・ガラ | Aden | |
1993 | ジャック=アラン・レジェ | Jacob Jacobi | |
1994 | クロード・ムールテ | Une mort de théâtre | |
1995 | ルイーズ・ランブリクス | Le Jeu du roman | |
1996 | ジャン=フランソワ・ケルヴェアン | L'Ode à la reine | |
1997 | ジャン=フィリップ・アルー=ヴィニョ | L'Homme du cinquième jour | |
1998 | アンヌ・ヴィアゼムスキー | Une poignée de gens | |
1999 | ポール・フルネル | Foraine | |
2000 | カミーユ・ロランス | Dans ces bras-là | 『その腕のなかで』吉田花子訳、新潮社、2002年 |
2001 | マリー=エレーヌ・ラフォン | Le Soir du chien | |
2002 | フィリップ・セギュール | La Métaphysique du chien | |
2003 | ジル・マルタン=ショーフィエ | Silence, on ment | |
2004 | ノエル・シャトレ | La Dernière Leçon | 『最期の教え』相田淑子・陣野俊史訳、青土社、2005年 新装版『最期の教え - 92歳のパリジェンヌ』 パスカル・プザドゥー監督映画『92歳のパリジェンヌ』 |
2005 | ピエール・ジュルド | Festins secrets | |
2006 | モルガン・スポルテス | Maos | |
2007 | カロル・マルティネス | Le Cœur cousu | |
2008 | オリヴィエ・ポワヴル=ダルヴォール | Le Voyage du fils | |
2009 | ヴェロニク・オヴァルデ | Ce que je sais de Vera Candida | |
2010 | アニエス・ドザルト | Dans la nuit brune | |
2011 | デルフィーヌ・ドゥ・ヴィガン | Rien ne s'oppose à la nuit | 『リュシル - 闇のかなたに』山口羊子訳、エンジンルーム / 河出書房新社、2015年 |
2012 | リオネル・デュロワ | L'Hiver des hommes | |
2013 | クリストフ・オノ=ディ=ビオ | Plonger | メラニー・ロラン監督映画『欲望に溺れて』 |
2014 | エリック・ライナルト | L'Amour et les Forêts | |
2015 | アリス・ゼニテール | Juste avant l'oubli | |
2016 | レンカ・オルナコヴァ=シヴァド (Lenka Horňáková-Civade) |
Giboulées de soleil | |
2017 | カウテル・アディミ | Nos richesses | 『アルジェリア、シャラ通りの小さな書店』平田紀之訳、作品社、2019年 |
2018 | アドリーヌ・デュドネ | La Vraie Vie | 『本当の人生』藤田真利子訳、東京創元社、2019年 |
2019 | ヴィクトリア・マス | Le Bal des folles |
脚注
- ^ “Les prix littéraires” (フランス語). www.actualitte.com. 2019年6月21日閲覧。
- ^ “Théophraste RENAUDOT (1586-1653)” (フランス語). www.medarus.org. 2019年6月21日閲覧。
- ^ a b c “Le site officiel du Prix Théophraste Renaudot / Historique” (フランス語). prixrenaudot.free.fr. ルノードー賞公式ウェブサイト. 2019年6月21日閲覧。
- ^ a b “Prix : Renaudot - Général. Prix littéraires sur Babelio.” (フランス語). www.babelio.com. 2019年6月21日閲覧。
- ^ “Palmarès du Prix Renaudot des lycéens” (フランス語). www.lalettredulibraire.com. La Lettre du libraire (2019年11月14日). 2020年5月14日閲覧。
- ^ “Prix : Renaudot - Essai . Prix littéraires sur Babelio.” (フランス語). www.babelio.com. 2020年5月14日閲覧。
- ^ “Un prix Renaudot poche” (フランス語). Le Monde.fr. (2009年10月29日) 2020年5月14日閲覧。
- ^ “学校の悲しみ”. www.msz.co.jp. みすず書房. 2019年6月21日閲覧。
- ^ a b “La polémique sur le prix Renaudot rebondit sur France Inter” (フランス語). Télérama.fr (2007年11月13日). 2019年6月21日閲覧。
- ^ “Christophe Donner dénonce la manipulation du jury” (フランス語). RTL.fr (2007年11月8日). 2019年6月21日閲覧。
- ^ “Prix Renaudot 2018 : la 1ère sélection” (フランス語). L'Obs (2018年9月4日). 2019年6月21日閲覧。
関連項目
外部リンク
- Site officiel du Prix Théophraste RENAUDOT / Page d'accueil 公式ウェブサイト(フランス語)