住吉駅 (東京都)
住吉駅 | |
---|---|
A2番出入口(2019年8月) | |
すみよし Sumiyoshi | |
東京都江東区住吉二丁目23-12(東京都交通局) 北緯35度41分21.5秒 東経139度48分57.8秒 / 北緯35.689306度 東経139.816056度座標: 北緯35度41分21.5秒 東経139度48分57.8秒 / 北緯35.689306度 東経139.816056度 東京都江東区猿江二丁目9-10(東京メトロ) 北緯35度41分14.4秒 東経139度48分56.4秒 / 北緯35.687333度 東経139.815667度 | |
所属事業者 |
東京都交通局(都営地下鉄) 東京地下鉄(東京メトロ) |
電報略号 |
住(東京都交通局、駅名略称) スミ(東京メトロ) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム |
2面2線(新宿線) 計2面4線(2層式、半蔵門線) |
乗降人員 -統計年度- |
(東京都交通局)-2022年- [都交 1]37,040人/日 (東京メトロ)-2023年- [メトロ 1]52,392人/日 |
開業年月日 | 1978年(昭和53年)12月21日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ●都営地下鉄新宿線 |
駅番号 | S13 |
キロ程 | 11.2 km(新宿起点) |
◄S 12 菊川 (0.9 km) (1.0 km) 西大島 S 14► | |
所属路線 | ●東京メトロ半蔵門線 |
駅番号 | Z12 |
キロ程 | 14.4 km(渋谷起点) |
◄Z 11 清澄白河 (1.9 km) (1.0 km) 錦糸町 Z 13► | |
備考 | 直営駅 |
住吉駅(すみよしえき)は、東京都江東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
都営地下鉄の新宿線と、東京メトロの半蔵門線が乗り入れ、接続駅となっている。それぞれに駅番号が割り当てられており、新宿線がS 13、半蔵門線がZ 12である。
所在地は東京都交通局が住吉二丁目、東京メトロが猿江二丁目となっている。
歴史
- 1978年(昭和53年)12月21日:都営地下鉄新宿線の駅が開業。
- 2003年(平成15年)3月19日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)半蔵門線の駅が開業し、乗換駅となる[1][2]。
- 2004年(平成16年)4月1日:営団地下鉄の民営化に伴い、半蔵門線の駅が東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[3]。
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[4]。
- 2018年(平成30年)9月13日:半蔵門線の駅に発車メロディを導入[5]。
駅構造
東京都交通局
新大橋通りと四ツ目通りの交差点の下に駅がある。中柱のある相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。新宿寄りに非常時折り返し運転用の片渡り線が設置されている[6]。
半蔵門線が開業するまで、改札口は地下1階にあったが、開業後は半蔵門線との乗り換えの便宜を図る目的で地下2階に移転し[7]、同時に地下1階の全体が改札外コンコースとなった。移転後は改札口が方面別とされ、改札内でのホーム間移動ができない構造となっている。
のりば
番線 | 路線 | 行先[8] |
---|---|---|
1 | 都営新宿線 | 新宿・ 京王線方面 |
2 | 本八幡方面 |
(出典:都営地下鉄:駅構内図)
-
本八幡方面改札口(2007年3月)
-
ホーム(2019年8月)
東京メトロ
2層構造の地下駅で、地下3階が1番線、地下4階が2番線であり、それぞれ島式ホーム1面2線となっている。片側は留置線として使われているため、フェンスが設けられて旅客用としては使われていないが、豊洲方面からの有楽町線分岐線(建設中)の接続に対応した設計となっている[9][10]。
留置線は押上駅・清澄白河駅終着列車の回送留置に利用され、当駅終着列車の設定はないが、渋谷方面への当駅始発列車が平日2本・土休日1本設定されている[11]。なお配線の都合上、地下3階留置線からの出庫時・地下4階留置線への入庫時には、錦糸町側の本線上で折り返しを行う。
改札口は地下2階に2か所設置されており、都営新宿線へも同一フロアで乗り換えることが可能である。ただし、前記したように都営新宿線は改札内で反対側のホームに直接連絡していない。
当駅は、「日本橋駅務管区住吉地域」として近隣の駅を管理している[12]。
半蔵門線当駅の深さはA線ホーム(押上方面・2番線)で32.6 m、B線ホーム(渋谷方面・1番線)で25.3 mであり、A線ホームは半蔵門線全駅でも永田町駅(36.0 m)に続いて2番目に深い[13]。また、東京地下鉄全駅からでも6番目に深い駅である[13][注釈 1]。東京地下鉄における「駅の深さ」とは、駅中心部における地表からレール面までの深さを表す[13]。このほか、A線(押上方面・2番線)ホーム面の深さはマイナス31.0 mであり[10]、東京の地下鉄で最も標高の低い場所に位置する[14]。
のりば
番線 | 路線 | 行先[15] |
---|---|---|
1 | 半蔵門線 | 渋谷・長津田・中央林間方面 |
2 | 押上〈スカイツリー前〉・久喜・南栗橋方面 |
(出典:東京メトロ:構内図)
-
猿江方面改札口(2018年9月)
-
住吉方面改札口(2018年9月)
-
1番線ホーム(2023年6月)
-
2番線ホーム(2023年6月)
発車メロディ
2018年(平成30年)9月13日からスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している[5]。
曲は1番線が「深呼吸」、2番線が「花霞」(いずれも福嶋尚哉作曲)である[16]。
利用状況
- 都営地下鉄 - 2022年度の1日平均乗降人員は37,040人(乗車人員:18,542人、降車人員:18,498人)であり[都交 1]、急行停車駅の大島駅よりも多い。ただし接続路線のある駅では最少の値。
- 東京メトロ - 2023年度の1日平均乗降人員は52,392人である[メトロ 1]。開業前の予想乗降人員は16,000人だった。2015年度は半蔵門線で最も少なかったが、2016年度に隣駅の清澄白河駅を抜いた。
近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通りである。
年度別1日平均乗降人員
近年の1日平均乗降人員の推移は下表の通り。
年度 | 都営地下鉄 | 営団 / 東京メトロ | ||
---|---|---|---|---|
1日平均 乗降人員 |
増加率 | 1日平均 乗降人員 |
増加率 | |
2002年(平成14年) | [17]13,999 | [備考 1] | ||
2003年(平成15年) | 28,091 | [17]22,813 | 63.0% | |
2004年(平成16年) | 29,302 | 4.3% | 27,081 | 18.7% |
2005年(平成17年) | 30,207 | 3.1% | 30,170 | 11.4% |
2006年(平成18年) | 31,549 | 4.4% | 32,765 | 8.6% |
2007年(平成19年) | 33,805 | 7.2% | 36,292 | 10.8% |
2008年(平成20年) | 35,055 | 3.7% | 37,844 | 4.3% |
2009年(平成21年) | 35,665 | 1.7% | 39,236 | 3.7% |
2010年(平成22年) | 36,257 | 1.7% | 41,150 | 4.9% |
2011年(平成23年) | 37,964 | 4.7% | 43,767 | 6.4% |
2012年(平成24年) | 38,941 | 2.6% | 46,400 | 6.0% |
2013年(平成25年) | 39,529 | 1.5% | 48,020 | 3.5% |
2014年(平成26年) | 40,063 | 1.4% | 49,893 | 3.9% |
2015年(平成27年) | 41,244 | 2.9% | 52,314 | 4.9% |
2016年(平成28年) | 42,578 | 3.2% | 54,658 | 4.5% |
2017年(平成29年) | 44,268 | 4.0% | 57,015 | 4.3% |
2018年(平成30年) | 44,760 | 1.1% | 58,854 | 3.2% |
2019年(令和元年) | 44,974 | 0.5% | 60,041 | 2.0% |
2020年(令和 | 2年)[都交 2]32,983 | −26.7% | [メトロ 2]42,296 | −29.6% |
2021年(令和 | 3年)[都交 3]34,365 | 4.2% | [メトロ 3]44,366 | 4.9% |
2022年(令和 | 4年)[都交 1]37,040 | 7.8% | [メトロ 4]49,114 | 10.7% |
2023年(令和 | 5年)[メトロ 1]52,392 | 6.7% |
年度別1日平均乗車人員(1978年 - 2000年)
年度 | 都営地下鉄 | 出典 |
---|---|---|
1978年(昭和53年) | [備考 2]1,010 | [東京都統計 1] |
1979年(昭和54年) | 1,216 | [東京都統計 2] |
1980年(昭和55年) | 3,195 | [東京都統計 3] |
1981年(昭和56年) | 3,740 | [東京都統計 4] |
1982年(昭和57年) | 4,271 | [東京都統計 5] |
1983年(昭和58年) | 4,604 | [東京都統計 6] |
1984年(昭和59年) | 5,030 | [東京都統計 7] |
1985年(昭和60年) | 5,175 | [東京都統計 8] |
1986年(昭和61年) | 5,918 | [東京都統計 9] |
1987年(昭和62年) | 6,607 | [東京都統計 10] |
1988年(昭和63年) | 7,414 | [東京都統計 11] |
1989年(平成元年) | 8,918 | [東京都統計 12] |
1990年(平成 | 2年)9,197 | [東京都統計 13] |
1991年(平成 | 3年)9,383 | [東京都統計 14] |
1992年(平成 | 4年)9,811 | [東京都統計 15] |
1993年(平成 | 5年)10,055 | [東京都統計 16] |
1994年(平成 | 6年)10,499 | [東京都統計 17] |
1995年(平成 | 7年)10,636 | [東京都統計 18] |
1996年(平成 | 8年)10,688 | [東京都統計 19] |
1997年(平成 | 9年)10,482 | [東京都統計 20] |
1998年(平成10年) | 10,362 | [東京都統計 21] |
1999年(平成11年) | 10,164 | [東京都統計 22] |
2000年(平成12年) | 10,373 | [東京都統計 23] |
年度別1日平均乗車人員(2001年以降)
近年の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。
年度 | 都営地下鉄 | 営団 / 東京メトロ |
出典 |
---|---|---|---|
2001年(平成13年) | 10,751 | 未開業 | [東京都統計 24] |
2002年(平成14年) | 11,074 | [備考 1]9,000 | [東京都統計 25] |
2003年(平成15年) | 13,962 | 11,352 | [東京都統計 26] |
2004年(平成16年) | 14,657 | 13,712 | [東京都統計 27] |
2005年(平成17年) | 15,104 | 15,208 | [東京都統計 28] |
2006年(平成18年) | 15,715 | 16,584 | [東京都統計 29] |
2007年(平成19年) | 16,809 | 18,393 | [東京都統計 30] |
2008年(平成20年) | 17,495 | 19,052 | [東京都統計 31] |
2009年(平成21年) | 17,835 | 19,633 | [東京都統計 32] |
2010年(平成22年) | 18,119 | 20,622 | [東京都統計 33] |
2011年(平成23年) | 18,966 | 21,959 | [東京都統計 34] |
2012年(平成24年) | 19,434 | 23,144 | [東京都統計 35] |
2013年(平成25年) | 19,730 | 24,093 | [東京都統計 36] |
2014年(平成26年) | 20,017 | 24,989 | [東京都統計 37] |
2015年(平成27年) | 20,631 | 26,180 | [東京都統計 38] |
2016年(平成28年) | 21,310 | 27,342 | [東京都統計 39] |
2017年(平成29年) | 22,153 | 28,537 | [東京都統計 40] |
2018年(平成30年) | 22,425 | 29,438 | [東京都統計 41] |
2019年(令和元年) | 22,528 | 30,038 | [東京都統計 42] |
2020年(令和 | 2年)[都交 2]16,552 | ||
2021年(令和 | 3年)[都交 3]17,223 | ||
2022年(令和 | 4年)[都交 1]18,542 |
- 備考
駅周辺
- 伊勢ヶ濱部屋
- 猿江恩賜公園
- 猿江神社
- 江東区児童会館
- 東京都立科学技術高等学校
- 東京都立墨東特別支援学校
- 江東西税務署
- 江東区男女共同参画推進センター(パルシティ江東)
- 江東区スポーツ会館
- 江東住吉郵便局
- 日本ヒューレット・パッカード本社
- 東京フットボールクラブ本社
- ニトリ江東猿江店
- ライフ深川猿江店
- 四ツ目通り
- 新大橋通り
- 小名木川
バス路線
最寄りのバス停留所は住吉駅前バス停となる。東京都交通局により運行される以下の路線バスが発着する。
- 錦11:築地駅前行
- 錦13:晴海埠頭行・豊洲駅前行・深川車庫前行
- 東22:東陽町駅前行・東京駅丸の内北口行 / 錦糸町駅前行
- 錦22:臨海車庫行 / 錦糸町駅前行
- 錦28:東大島駅前行 / 錦糸町駅前行
隣の駅
脚注
注釈
出典
- ^ 『首都圏の地下鉄ネットワークがますます便利に! 半蔵門線 水天宮前・押上間 平成15年3月19日(水)開業(予定) 東武伊勢崎線・日光線南栗橋まで相互直通運転開始!』(プレスリリース)営団地下鉄、2002年8月29日。オリジナルの2004年2月4日時点におけるアーカイブ 。2020年5月2日閲覧。
- ^ 「鉄道記録帳2003年3月」『RAIL FAN』 50巻、6号、鉄道友の会、2003年6月1日、19頁。
- ^ 『「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブ 。2020年3月25日閲覧。
- ^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ 。2020年5月5日閲覧。
- ^ a b 『半蔵門線に初めて発車メロディを導入します 半蔵門駅、三越前駅にはその駅にゆかりのある曲を採用』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2018年9月6日。オリジナルの2018年9月13日時点におけるアーカイブ 。2020年3月20日閲覧。
- ^ 篠澤政一「輸送と運転」『鉄道ピクトリアル』 51巻、7号、電気車研究会、2001年7月10日、34頁。ISSN 0040-4047。
- ^ “都営新宿線住吉駅改札口変更のお知らせ”. 東京都交通局. 2003年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月1日閲覧。
- ^ “住吉 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月4日閲覧。
- ^ 「ホーム南側に立坑/8号線延伸で住吉駅 営業線と近接施工/東京都ら検討」『建通新聞』建通新聞社、2021年7月7日。オリジナルの2021年7月10日時点におけるアーカイブ。2021年7月10日閲覧。
- ^ a b 藤沢一夫、千葉貞雄「水天宮前・押上間の実施計画 営団地下鉄半蔵門線の延伸」『トンネルと地下』、日本トンネル技術協会、1995年9月、37-43頁。
- ^ 住吉駅時刻表 - 東京地下鉄
- ^ 関田崇「総説:東京メトロ」『鉄道ピクトリアル』 66巻、12号、電気車研究会、2016年12月10日、17頁。ISSN 0040-4047。
- ^ a b c 東京地下鉄『東京メトロハンドブック2021』、pp.146 - 149。
- ^ “先入観と全く違う「東京の地下鉄」本当の深さ 大江戸線より銀座線のほうが海抜では低い”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. p. 3 (2017年8月25日). 2020年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月4日閲覧。
- ^ “住吉駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月23日閲覧。
- ^ “東京メトロ半蔵門線発車サイン音を制作”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2018年9月10日). 2021年3月29日閲覧。
- ^ a b 瀬ノ上清二(東京地下鉄鉄道本部運輸営業部運転課)「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第55巻第3号(通巻759号)、電気車研究会、2005年3月10日、31頁、ISSN 0040-4047。
利用状況に関する出典
- 地下鉄の統計データ
- 東京都交通局 各駅乗降人員
- ^ a b c d 令和4年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2023年11月3日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2023年11月3日閲覧。
- ^ a b “各駅乗降人員一覧|東京都交通局”. 東京都交通局. 2021年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月13日閲覧。
- ^ a b “各駅乗降人員一覧|東京都交通局”. 東京都交通局. 2022年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月13日閲覧。
- 東京地下鉄の1日平均利用客数
- ^ a b c “各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
- ^ “各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
- ^ “各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
- 東京都統計年鑑
- ^ 昭和53年
- ^ 昭和54年
- ^ 昭和55年
- ^ 昭和56年
- ^ 昭和57年
- ^ 昭和58年
- ^ 昭和59年
- ^ 昭和60年
- ^ 昭和61年
- ^ 昭和62年
- ^ 昭和63年
- ^ 平成元年
- ^ 平成2年
- ^ 平成3年
- ^ 平成4年
- ^ 平成5年
- ^ 平成6年
- ^ 平成7年
- ^ 平成8年
- ^ 平成9年
- ^ 平成10年 (PDF)
- ^ 平成11年 (PDF)
- ^ 平成12年
- ^ 平成13年
- ^ 平成14年
- ^ 平成15年
- ^ 平成16年
- ^ 平成17年
- ^ 平成18年
- ^ 平成19年
- ^ 平成20年
- ^ 平成21年
- ^ 平成22年
- ^ 平成23年
- ^ 平成24年
- ^ 平成25年
- ^ 平成26年
- ^ 平成27年
- ^ 平成28年
- ^ 平成29年
- ^ 平成30年
- ^ 平成31年・令和元年
関連項目
外部リンク
- 住吉駅 | 都営地下鉄 | 東京都交通局
- 住吉駅/Z12 | 路線・駅の情報 | 東京メトロ
- 半蔵門線 住吉駅 - 入江三宅設計事務所