北海道札幌北高等学校
北海道札幌北高等学校 | |
---|---|
2010年8月撮影 | |
北緯43度5分27.3秒 東経141度20分0.5秒 / 北緯43.090917度 東経141.333472度座標: 北緯43度5分27.3秒 東経141度20分0.5秒 / 北緯43.090917度 東経141.333472度 | |
過去の名称 |
北海道庁立札幌高等女学校 北海道立札幌女子高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 北海道 |
学区 | 北海道石狩(全日制のみ) |
校訓 | 寛容・進取・良識 |
設立年月日 | 1902年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 |
全日制課程 定時制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | D101210200012 |
高校コード | 01104F |
所在地 | 〒001-0025 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
北海道札幌北高等学校(ほっかいどう さっぽろきたこうとうがっこう、Hokkaido Sapporo Kita High School)は、北海道札幌市北区にある公立高等学校。
北海道を代表する進学校として、多方面に人材を輩出している。定時制普通科を併設する。
概要
前身は1902年(明治35年)に設立された北海道庁立札幌高等女学校である。1948年に学制改革によって北海道立札幌女子高等学校となったのち、1950年に北海道札幌北高等学校と改称、男女共学となった。
校訓は「寛容」「進取」「良識」。平成14~17年度においては、文部科学省の定めるスーパーサイエンスハイスクールの指定校であった。
スクールカラーは「緑」となっている。かつては生徒への定着度は低かったが、昨今では定着しつつある。
学校祭の行灯行列は有名である。また、学校祭で作成された一部の行灯は、旭川の烈夏七夕まつりへ出品される。
制服をAKB48の渡辺麻友がソロ第3シングル「ヒカルものたち」収録の「サヨナラの橋」のミュージックビデオにて着用。
沿革
- 1902年
- 1904年
- 1910年
- 1939年
- 3月30日 - 補習科廃止に伴う募集停止[2]。
- 1945年
- 3月6日 - 補習科閉科[2]。
- 1947年
- 1948年
- 4月1日 - 専攻科廃止。学制改革により高等教育課程の北海道立札幌女子高等学校となる。[2]
- 1949年
- 3月16日 - 旧制の札幌高等女学校本科の5ヶ年課程の最後の卒業生を送り出す[2]。
- 1950年
- 1953年
- 1954年
- 7月17日 - 札幌市北区北25-26条西10-11丁目(現在地)へ新築移転。
- 1970年
- 3月11日 - 火災により木造二階建て校舎(職員室、普通教室17室、生徒玄関)焼失[5]。
- 5月25日 - 火災により校舎一部(普通教室1室)焼失。
- 5月28日 - 火災により校舎一部(普通教室14室、特別教室5室、準備室4室)焼失。
- 7月21日 - 仮設校舎竣工(普通教室14室、生徒玄関など)。
- 8月18日 - 仮設校舎竣工(特別教室3室、準備室1室)。
- 1971年
- 8月3日 - 仮設校舎竣工(普通教室16室、事務室、他18室)。旧校舎解体(木造)。
- 1972年
- 11月30日 - 旧校舎(鉄筋コンクリート)一部竣工。2・3年生移転。
- 1973年
- 12月19日 - 旧校舎(鉄筋コンクリート)落成
- 2002年
- 4月10日 - スーパーサイエンスハイスクール指定(平成14年度から16年度まで)
- 2003年
- 4月 - 校地内埋蔵文化財発掘調査開始
- 2005年
- 4月1日 - スーパーサイエンスハイスクール指定延長(平成17年度)
- 「プロフェッサー・ビジット(PROFESSOR VISIT)」
「2018年度プロフェッサー・ビジット」が2018年10月3日に開催された。国立大学13校の教員が全国各地の高校を訪れ、最先端の研究成果や、大学での学びの楽しさを伝える企画で、一橋大学大学院経済学研究科の岡田羊祐教授による、タイトル「市場経済における競争と規制」についての出張講義を行った[6]。
遺跡
- K518遺跡
著名な出身者
政治、行政、司法
- 石崎岳(衆議院議員、ニュースキャスター):1974年卒
- 大泉潤(公選第10代函館市長)
- 長内順一(衆議院議員、ニトリ特別顧問)
- 小笠原貞子(参議院議員):1937年卒(庁立札幌高等女学校)
- 柄沢とし子(衆議院議員)
- 大越農子(北海道議会議員、漫画家、イラストレーター):1988年卒
- 岩﨑泰彦(国土交通省国土技術政策総合研究所長、国土交通省九州地方整備局長)
- 岡部和憲(国土交通省北海道局長、国土交通省大臣官房審議官)
- 須藤治(中小企業庁長官)[7]
- 前佛和秀(環境省環境再生・資源循環局長)[8]
- 竹内純一(札幌高等裁判所部総括判事、旭川地方裁判所長):1973年卒
- 別所智博(農林水産省大臣官房技術総括審議官、農林水産政策研究所長):中退
経済
- 赤坂祐二(日本航空社長)
- 石井純二(北洋銀行元頭取、北海道貿易物産振興会会長)
- 大星公二(NTTドコモ会長): 1951年卒
- 鈴木輝志(札幌テレビ放送社長): 1960年卒
- 川田篤(オロ創業者・社長): 1992年卒
- 加森公人(加森観光元社長)
- 笹原晶博(北海道銀行頭取、ほくほくフィナンシャルグループ副社長、北海道経済連合会副会長)
- 松田昌士(元JR東日本社長): 1954年卒
- 中川隆(元SBIインベストメント社長、SBIホールディングス副社長):1982年卒
- 丹羽祐而(丹羽企画研究所社長、元クリエイティヴ・コア社長、元札幌市教育委員会教育委員長)
- 安田光春(北洋銀行頭取)
学問
- 中野美代子(中国文学者、北海道大学名誉教授):1951年札幌西高卒
- 浅見公子(法学者、成城大学名誉教授):1951年札幌東高卒
- 牛丸元(経営学者、明治大学副学長・教授)
- 梅原徳次(機械工学者、名古屋大学教授、元日本トライボロジー学会副会長)
- 木村直司(独文学者、上智大学名誉教授)
- 大谷良雄(法学者、一橋大学名誉教授)
- 大塚龍児(法学者、北海道大学名誉教授、北海学園大学教授)
- 小川英治(経済学者、一橋大学名誉教授・元副学長、元日本金融学会会長)
- 目黒良門(経営学者、専修大学教授)
- 掛下知行(工学者、大阪大学名誉教授、福井工業大学学長、元日本金属学会会長、元八大学工学系連合会会長)
- 加藤信行(法学者、北海学園大学教授)
- 木下和朗(法学者、岡山大学教授)
- 近藤良一(哲学者、駒澤大学名誉教授、元苫小牧駒澤大学学長)
- 谷口綾子(工学者、筑波大学教授)
- 丹治愛(英文学者、東京大学名誉教授)
- 近久武美(機械工学者、北海道大学名誉教授、元北海道職業能力開発大学校長、元日本伝熱学会会長)
- 常本照樹(法学者、北海道大学名誉教授、アイヌ文化振興・研究推進機構理事長)
- 豊国孝(英文学者、小樽商科大学名誉教授)
- 成田憲彦(政治学者、駿河台大学名誉教授)
- 町村敬志(社会学者、一橋大学名誉教授、元日本社会学会会長)
- 松井剛(経営学者、一橋大学教授)
- 西美緒(材料科学者、ソニーCTO)
- 髙橋茂樹(工学者、金沢工業大学教授、元高速道路総合技術研究所 道路研究部 舗装研究室担当部長)
文学
美術
音楽・芸能
- 村井満寿(声楽家): 1916年卒(庁立札幌高等女学校)
- 佐々木一樹(ヴァイオリニスト): 1962年卒
- 柳田孝義(作曲家): 1966年卒
- 坂田おさむ(歌手): 1971年卒
- 松崎真人(シンガーソングライター): 1983年卒
- まきりか(作曲家、ミュージカル作家): 1987年卒
- 今沢カゲロウ(ベーシスト、作曲家、昆虫画家、昆虫食開発者、四国大学特認教授): 1988年卒
- 松本望(作曲家、ピアニスト)
- 三宅唱(映画監督)
- 兼近大樹(EXIT): 定時制中退
マスコミ
- 高橋練(NHKプロデューサー)
- 佐藤のりゆき(フリーアナウンサー)
- 牧原俊幸(フジテレビアナウンサー):1977年卒
- 神原智己(フリーアナウンサー)
- 薮淳一(元HBCアナウンサー)
- 小野優子(元HTB アナウンサー):1991年卒
- 武田明子(元HBCアナウンサー):1991年卒
- 舟津宜史(元日本テレビアナウンサー):1991年卒
- 塩地美澄(元AABアナウンサー):2001年卒
- 巻山晃(元STVアナウンサー)
- 河原多恵子(元HBCアナウンサー)
- 斎藤綾乃(フリーアナウンサー):1991年卒
- 宮永明子(フリーアナウンサー):1992年卒
- 八田知大(日本放送協会アナウンサー)
- 横舘英雄(元テレビ朝日アナウンサー)
- 島ひとみ(フリーアナウンサー)
- 近藤肇(HBCアナウンサー):1983年卒
- 堀若菜(フリーアナウンサー)
スポーツ
その他
関連項目
注釈
出典
- ^ “文部省告示第31号”. 官報. (1902年2月28日)
- ^ a b c d e f g h i j k 『北高九十年』北海道札幌北高等学校創立九十周年記念事業協賛会、1992年、pp.339 - pp.363 (年表)頁。
- ^ “文部省告示第96号”. 官報. (1902年5月17日)
- ^ 『北高九十年』北海道札幌北高等学校創立九十周年記念事業協賛会、1992年、pp.294 - pp.298 (年表)頁。
- ^ 札幌北高、17教室焼く『朝日新聞』1970年(昭和45年)3月12日 12版 15面
- ^ 「2018年度プロフェッサー・ビジット」」朝日新聞主催、駿台予備校、代々木ゼミナール協賛、2019年1月9日、朝日新聞、P19-21、2019年1月9日閲覧。
- ^ “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記 北海道(上)”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2016年9月9日) 2023年8月22日閲覧。
- ^ “毎日フォーラム・霞が関人物録:北海道・下”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2022年6月10日) 2024年1月29日閲覧。