南近義村
みなみこぎむら 南近義村 | |
---|---|
廃止日 | 1931年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 南近義村、貝塚町、麻生郷村、島村、北近義村→貝塚町 |
現在の自治体 | 貝塚市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 大阪府 |
郡 | 泉南郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 北近義村、麻生郷村、木島村、熊取村、北中通村 |
南近義村役場 | |
所在地 | 大阪府泉南郡南近義村大字王子 |
座標 | 北緯34度26分01秒 東経135度20分36秒 / 北緯34.43367度 東経135.34339度座標: 北緯34度26分01秒 東経135度20分36秒 / 北緯34.43367度 東経135.34339度 |
ウィキプロジェクト |
南近義村(みなみこぎむら)は、かつて大阪府にあった村。現在の貝塚市北西部、主に近木川と見出川に挟まれた地域にあたる。村名の由来は、『和名抄』などにも見られる郷名「近義」より。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日、日根郡澤村、浦田村、窪田村、堤村、地蔵堂村、王子村、橋本村が合併して、日根郡南近義村が発足。大字王子に村役場を設置。
- 1896年(明治29年)4月1日、郡の統廃合により、所属郡が泉南郡となる。
- 1931年(昭和6年)4月1日、泉南郡貝塚町、麻生郷村、島村、北近義村と合併し、貝塚町となる。
交通
鉄道路線
現在は上記の他に南海電気鉄道南海本線二色浜駅が所在するが、当時は未開業。