南部信鄰

 
南部 信鄰
時代 江戸時代後期
生誕 安永5年11月1日1776年12月11日
死没 文政4年11月25日1821年12月19日
別名 主税(通称
官位 従五位下播磨守
幕府 江戸幕府旗本寄合席
主君 徳川家斉
陸奥七戸藩
氏族 南部氏
父母 :南部信喜、:南部信起の娘
兄弟 信鄰、山口直温(釆女)
正室水野忠敞の娘
継室近藤寿用の娘
信誉、娘(前田利和継室)
テンプレートを表示

南部 信鄰(なんぶ のぶちか)は、江戸時代後期の旗本、のち陸奥国七戸藩盛岡新田藩)の初代藩主官位従五位下播磨守

生涯

安永5年(1776年)11月1日、小普請支配を務めた石高5000石の旗本・南部信喜(肥前守)の子として誕生。

寛政12年(1800年)、父の死去により家督を継ぐ。なお、南部政信(南部重信の子)を祖とする旗本南部家当主としては5代目にあたる。文政2年(1819年)12月、父の従兄弟で本家盛岡藩主・南部利敬より、幕府の許可の下に加増を受けて、内分ながら1万1000石の定府大名として盛岡新田藩(のちの七戸藩)を立藩した。

文政3年(1820年)に利敬が死去し、はとこで幼少の南部吉次郎(利用)が本家を継承したので、その補佐のために幕府の許可をもらって盛岡に下向して、盛岡藩政に参画する。ところが、吉次郎利用は文政4年(1821年)8月、将軍への御目見を済ませないまま不慮の死を遂げた。藩重役たちは、比較的年齢も近く、風貌もよく似ていた善太郎を身代わりに立て「利用」として擁立し、9月に善太郎が本家家督を継いだ。そして11月15日に11代将軍・徳川家斉と謁見して藩主として認められたが、その直後に信鄰は46歳で死去した。なお、この件に信鄰がどこまで関わったかは不明である。

家督は長男・信誉が継いだ。

系譜

父母

  • 南部信喜(父)
  • 南部信起[1]の娘(母)

正室、継室

  • 水野忠敞の娘(正室)
  • 近藤寿用[2]の娘(継室)

子女

脚注

  1. ^ 南部利幹の次男
  2. ^ 登助

参考文献