在ニューヨーク日本国総領事館
在ニューヨーク日本国総領事館(英語: Consulate-General of Japan in New York)は、アメリカ合衆国最大の都市ニューヨークに設置されている日本の総領事館である。
2018年10月1日時点で、在外公館別在留邦人数は、在ロサンゼルス日本国総領事館(9万7209人)に次いで第2位(8万3237人)となっている[1]。
管轄地域は、ニューヨーク州、ニュージャージー州、ペンシルベニア州、デラウエア州、ウエストバージニア州、コネチカット州のうちフェアフィールド郡、プエルトリコ、アメリカ領ヴァージン諸島。
歴史
開設は明治5年で、在米日本領事館としてはサンフランシスコに次いで古い[2]。当時の居留邦人の数は十数人にすぎなかったが、ニューヨークにおける対日貿易の重要性に鑑み、富田鉄之助を初代領事にワールン街92番地に事務所が設けられたのが始まりである[2]。
所在地
299 Park Avenue, 18th Floor, New York, NY 10171[3]
出典・脚注
関連項目
外部リンク
|
---|
- 富田鐵之助1873-1876
- 高木三郎1876-1878/1879-1880
- 頴川君平1880-1882
- 高橋新吉1882-1883/1883-1886
- 吉田二郎1886-1887
- 河上謹一1887-1888
- 松岡郁之進1888
- 藤井三郎1888-1891
- 高平小五郎1891-1892
- 島村久1893
- 橋口直右衛門1894-1895
- 宮川久次郎1895-1896
- 内田定槌1896-1901/1902-1906
- 小池張造1907
- 水野幸吉1908-1909
- 飯島亀太郎(英語版)1913-1914
- 中村巍1914-1916
- 矢田長之助1916-1919
- 熊崎恭1919-1923
- 斎藤博1924-1927/1928
- 沢田節蔵1929-1930
- 堀内謙介1931-1934
- 沢田廉三1934-1936
- 若杉要1937-1940
- 森島守人1941-1942
- 閉鎖1942-1952
- 島津久大1952-1954(在外事務所長)
- 土屋隼1954-1957
- 田中三男1957-1961
- 金山政英(英語版)1961-1963
- 東郷文彦1963-1966
- 奈良靖彦1966-1969
- 内田宏1969-1972
- 沢木正男1972-1974
- 中島信之1974-1977
- 高橋正太郎1977-1981
- 本野盛幸1981-1983
- 浅尾新一郎1983-1984
- 宇川秀幸1984-1988
- 英正道1988-1992
- 瀬木博基1992-1994
- 苅田吉夫1995-1997
- 大塚清一郎1997-2000
- 河村武和2000-2002
- 西田芳弘2002-2003
- 安藤裕康2003-2006
- 櫻井本篤2006-2009
- 西宮伸一2010
- 廣木重之2011-2013
- 草賀純男2013-2015
- 髙橋礼一郎2015-2018
- 山野内勘二2018-2022
- 森美樹夫2022-
|
|
---|
|
|
|
|
ヨーロッパ |
---|
大使館 | |
---|
総領事館 | |
---|
領事事務所 | |
---|
その他 |
- ウィーン国際機関
- 欧州連合(EU)
- 北大西洋条約機構(NATO)
- 軍縮会議(CD)
- 経済協力開発機構(OECD)
- 国連教育科学文化機関(UNESCO)
- ジュネーブ国際機関
- ローマ国際機関
|
---|
|
|
廃止 |
---|
大使館 | |
---|
特派大使府 | |
---|
公使館 | |
---|
総領事館 | |
---|
領事館 |
- 厦門(アモイ)
- イルクーツク
- 仁川
- オデッサ
- カウナス
- 漢口(武漢)
- 吉林
- 杭州(中国語版)<杭州市文物保護点近現代史跡>
- コルサコフ(大泊)
- サントス
- 芝罘(煙台)
- タウンズビル
- タコマ
- 斉斉哈爾(チチハル)
- 張家口
- 長春
- 鄭家屯
- 天津(中国語版)
- ノボシビルスク
- バウルー
- バギオ
- 哈爾濱(ハルピン)
- バタヴィア(ジャカルタ)
- ブラゴヴェシチェンスク
- ベイルート
- ペトロパブロフスク(カムチャツキー)
- ポートサイド
- 木浦(朝鮮語版)(木浦近代歴史館(朝鮮語版))<指定史跡>
- モンバサ
- リヴィウ
- リバプール
- レオポルドヴィル(キンシャサ)
|
---|
領事事務所 | |
---|
連絡事務所 | |
---|
その他 | |
---|
|
|
|
在アメリカ合衆国外国公館(英語版) |
---|
アジア |
|
---|
アフリカ |
|
---|
アメリカ |
|
---|
オセアニア |
|
---|
ヨーロッパ |
|
---|
廃止 |
|
---|
在アメリカ合衆国外国公館の一覧(英語版) カテゴリ |