大久保駅 (京都府)

大久保駅
駅舎(西側)
おおくぼ
Okubo
B11 伊勢田 (0.9 km)
(1.0 km) 久津川 B13
所在地 京都府宇治市広野町西裏81-2
駅番号  B12 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 B 京都線
キロ程 13.6 km(京都起点)
電報略号 オクホ
駅構造 高架駅[1]
ホーム 2面4線[1]
乗降人員
-統計年度-
22,040人/日
-2023年-
開業年月日 1928年昭和3年)11月3日
テンプレートを表示

大久保駅
配線図

伊勢田駅

4 3 2 1


STRg STRf
KRW+l KRWgr KRWgl KRW+r
PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R)
PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R)
PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R)
KRWl KRWg+r KRWg+l KRWr
STRg STRf

久津川駅

大久保駅(おおくぼえき)は、京都府宇治市広野町西裏にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線。駅番号はB12[2]

歴史

開業時は地上駅であったが、駅北側で交差する府道15号と平面交差しており、周辺で交通渋滞が頻発していたため1984年から1987年にかけて当駅前後の区間が立体交差化された[3]。それに伴い駅は約130メートル京都方に移設され、高架駅に切り替えられている[3]

年表

駅構造

島式2面4線のホームを持つ、待避設備を備えた高架駅である[1]ホーム有効長140m(6両分)[1]。改札口は1ヶ所のみ。東側に路線バス・タクシー乗場、自家用車駐車場を有す駅前広場を有し、西側は広い道路に面している。

地上時代の駅は府道15号線の南側に位置し、ホームの両端を踏切に挟まれており、5両編成までしか停車できなかった。高架化によってこの制約はなくなり、6両編成が停車できるようになった。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1・2 B 京都線 下り 近鉄奈良天理橿原神宮前方面[9]
3・4 上り 京都国際会館方面[9]
  • 内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線である。

特徴

ダイヤ面

  • 特急以外の全一般列車が停車する[10]
  • 京都線における急行の待避可能駅の一つであり、急行以下の列車による特急列車の待避や、急行と準急・普通列車の緩急接続が頻繁に行われている[10]。当駅以北の待避可能駅(向島駅、上鳥羽口駅)に急行は停車しないため、当駅と京都駅の間は特急に追い越されることなく急行が先着するダイヤとなっている。

駅設備・営業面

利用状況

2023年11月7日における1日乗降人員22,040人である。京都線の途中駅では近鉄丹波橋駅高の原駅に次いで3番目に多い。

近年の1日乗降人員の調査結果は以下の通り。

各年度 特定日・年間利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 特定日 年間[注 1] 出典
調査日 乗降人員 乗車人員 近鉄 京都府 宇治市
1991年(平成03年) - 7,165 [京都府 1]
1992年(平成04年) - 7,123 [京都府 2]
1993年(平成05年) - 7,152 [京都府 3]
1994年(平成06年) - 7,002 [京都府 4]
1995年(平成07年) - 6,952 [京都府 5]
1996年(平成08年) - 6,819 [京都府 6]
1997年(平成09年) - 6,636 [京都府 7]
1998年(平成10年) - 6,455 [京都府 8]
1999年(平成11年) - 6,327 [京都府 9]
2000年(平成12年) 11月07日 28,910 6,124 [近鉄 1] [京都府 10]
2001年(平成13年) - 5,775 [京都府 11]
2002年(平成14年) - 5,724 [京都府 12]
2003年(平成15年) 11月11日 28,249 5,722 [近鉄 2] [京都府 13]
2004年(平成16年) - 5,608 [京都府 14] [宇治市 1]
2005年(平成17年) 11月08日 28,635 5,554 [近鉄 3] [京都府 15] [宇治市 1]
2006年(平成18年) - 5,544 [京都府 16] [宇治市 1]
2007年(平成19年) - 5,513 [京都府 17] [宇治市 1]
2008年(平成20年) 11月18日 27,547 5,489 [京都府 18] [宇治市 1]
2009年(平成21年) - 5,245 [京都府 19] [宇治市 2]
2010年(平成22年) 11月09日 26,217 5,164 [近鉄 4] [京都府 20] [宇治市 3]
2011年(平成23年) - 5,136 [京都府 21] [宇治市 4]
2012年(平成24年) 11月13日 25,349 5,062 [近鉄 5] [京都府 22] [宇治市 5]
2013年(平成25年) - 5,107 [京都府 23] [宇治市 6]
2014年(平成26年) - 4,959 [京都府 24] [宇治市 7]
2015年(平成27年) 11月10日 24,813 5,012 [近鉄 6] [京都府 25] [宇治市 8]
2016年(平成28年) - 5,093 [京都府 26] [宇治市 9]
2017年(平成29年) - 5,156 [京都府 27] [宇治市 10]
2018年(平成30年) 11月13日 25,445 5,157 [近鉄 7] [京都府 28] [宇治市 11]
2019年(令和元年) - 5,241 [京都府 29] [宇治市 12]
2020年(令和02年) - 3,998 [京都府 30] [宇治市 13]
2021年(令和03年) 11月09日 21,953 4,264 [近鉄 8] [京都府 31] [宇治市 14]
2022年(令和04年) 11月08日 22,693 4,591 [近鉄 9] [京都府 32] [宇治市 15]
2023年(令和05年) 11月07日 22,040 [近鉄 10]

駅周辺

かつての久世郡の中心付近、現在の宇治市の南西部に位置する。当駅とは徒歩圏内にあるJR西日本奈良線新田駅の前後ではそれぞれの路線がX(エックス)字状に接近(両駅付近で約300m)しているほか、駅前から各方面へのバス路線(後述)が設定されている。

隣接する城陽市民、道路交通の要衝でありながら鉄道駅が存在しない久世郡久御山町民の利用者も多い。

駅の西側に陸上自衛隊駐屯地が広がっており、駅ホームからも見渡すことができる。また、さらに西側にはかつて日産車体の工場があったが、閉鎖後も関連の企業や学校が引き続き立地している。東側は京都府道69号(旧国道24号)とその東側を並走する奈良街道(大和街道)に沿って市街化しており、大型複合施設、相応の規模を擁する複数のスーパーマーケットのほか、金融機関(銀行・生命保険の支店等)や複数のレンタカー店舗など、商業施設も立地している。ただし、スーパーマーケットに関しては2010年代後半から「イオン大久保店」(1979年3月、ニチイ大久保店として開店)、「イズミヤ大久保店」(1971年4月開店)が立て続けに閉店したが、こちらは駅内に併設されている「ハーベス大久保店」、近隣にある「平和堂 100BAN店」が補っている。

なお、大久保駅前交通広場は2012年11月19日に供用を開始している[12]

バス路線

当駅から各方面に向かう路線バスが、京都京阪バスにより運行されている。停留所名は「近鉄大久保」。

以前は駅東西側の路上にバス停が設置されていたが、2012年11月19日に大久保駅前交通広場が供用を開始し、バス停は同広場に移転した[13][14]。また、これに伴う再編により、交通広場至近にある大久保駅口・大久保の両バス停は廃止された。

かつては東京新宿行の夜行バス、関西国際空港行、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)行きもあった。

のりば 路線名 行先 備考
1 大久保宮ノ谷線 5858A号経路:宮ノ谷
2 大久保中書島線 25号経路京阪中書島
26号経路:久御山団地 平日夜間1本のみ運行
26B号経路まちの駅イオンモール久御山 夜間および平日朝に運行、本数わずか
3 佐山大久保線 20号経路京都岡本記念病院 終点以外降車不可。朝4本のみ1のりばから発車
宇治大久保淀線 2121A号経路京阪淀駅
21D号経路:田井 最終便
4 2121D27号経路京阪宇治駅
5 黄檗宇治大久保線 240号経路:京阪宇治駅/宇治市役所 本数わずか、夜間は宇治市役所止まり。立命館宇治高校は経由しない
240A号経路:京阪宇治駅
250号経路JR黄檗駅 平日朝1本のみ運行。立命館宇治高校は経由しない
250A号経路:JR黄檗駅
大久保太陽が丘線 220号経路太陽が丘 土休日のみ運行

隣の駅

近畿日本鉄道
B 京都線
急行
桃山御陵前駅 (B08) - 大久保駅 (B12) - 新田辺駅 (B16)
準急・普通
伊勢田駅 (B11) - 大久保駅 (B12) - 久津川駅 (B13)

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 単位:千人

出典

  1. ^ a b c d e f g “15日まず下り線使用”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1987年10月9日) 
  2. ^ 駅ナンバリングを全線で実施します』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2015年8月19日http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hpyouu.pdf2016年2月24日閲覧 
  3. ^ a b 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、437頁。全国書誌番号:21906373 
  4. ^ a b 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、12-13頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  5. ^ [1]
  6. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、874頁。全国書誌番号:21906373 
  7. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年2月24日閲覧 
  8. ^ 大久保駅周辺地区のまちづくり(平成19年度~令和元年度)”. 宇治市役所. 宇治市 (2020年6月7日). 2023年7月4日閲覧。
  9. ^ a b 駅の情報|大久保”. 近畿日本鉄道. 2020年7月20日閲覧。
  10. ^ a b 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.186 - p.205・p.344 - p.362
  11. ^ a b 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.70 - p.87
  12. ^ 11/19(月)午前5時 近鉄大久保駅前交通広場が完成します”. 市政だより平成24年(2012年)11月15日号. 宇治市. p. 1 (2019年11月5日). 2022年12月22日閲覧。
  13. ^ 大久保駅前交通広場 11月19日に供用開始 駐車場は来年4月再開へ - 城南新報(2012年10月5日付、同年11月11日閲覧)
  14. ^ 近鉄大久保(主なのりば) - 京阪バス(2012年11月11日閲覧)

利用状況

  1. ^ 駅別乗降人員 京都線 - 近畿日本鉄道
  2. ^ 京都府統計書 - 京都府
  3. ^ 宇治市統計書 - 宇治市

近畿日本鉄道

  1. ^ 駅別乗降人員 京都線 伊賀線”. 近畿日本鉄道. 2002年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  2. ^ 駅別乗降人員 京都線 伊賀線”. 近畿日本鉄道. 2004年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  3. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2007年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  4. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2013年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  5. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2014年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  6. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2017年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  7. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2019年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  8. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和3年11月9日(火)】 (PDF)
  9. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和4年11月8日(火)】 (PDF)
  10. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和5年11月7日(火)】 (PDF)

京都府統計書

  1. ^ 平成3年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  2. ^ 平成4年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  3. ^ 平成5年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  4. ^ 平成6年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  5. ^ 平成7年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  6. ^ 平成8年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  7. ^ 平成9年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  8. ^ 平成10年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  9. ^ 平成11年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  10. ^ 平成12年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  11. ^ 平成13年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  12. ^ 平成14年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  13. ^ 平成15年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  14. ^ 平成16年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  15. ^ 平成17年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  16. ^ 平成18年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  17. ^ 平成19年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  18. ^ 平成20年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  19. ^ 平成21年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  20. ^ 平成22年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  21. ^ 平成23年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  22. ^ 平成24年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  23. ^ 平成25年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  24. ^ 平成26年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  25. ^ 平成27年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  26. ^ 平成28年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  27. ^ 平成29年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  28. ^ 平成30年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  29. ^ 令和元年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  30. ^ 令和2年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  31. ^ 令和3年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  32. ^ 令和4年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)

宇治市統計書

関連項目

外部リンク