小ザブ川

小ザブ川
河川
ドゥカン湖英語版の眺め。小ザブ川に建設されたドゥカン・ダム英語版ダム湖。イラク領クルディスターン
イラン, イラク
支流
 - 左支流 バーニ川, カラ・チュラン(Qala Chulan)川, Rubar-i-Basalam川
源流
 - 所在地 イラン、ザグロス山脈
小ザブ川とドゥカン・ダム英語版およびディビス・ダム英語版を示した地図(フランス語、小ザブ川はPetit Zab)。

小ザブ川(しょうザブがわ、Little Zab/Lower Zab)はイランイラクを流れる河川である [補足 1] 。イランに源流を持ち、イラクのクルディスターン英語版にあるアル=ザブ英語版のすぐ南でティグリス川に合流する。およそ400キロメートルの長さを持ち、流域面積は約22,000平方キロメートルである。河水の源は降雨と雪解け水であり、そのために春に流量英語版のピークを迎え、夏から初秋にかけて流量が最少になる。小ザブ川には2つのダムが設けられており、水量をコントロールするとともに、灌漑用水の供給と水力発電を行っている。ザグロス山脈には少なくとも前期旧石器時代から人が住んでいたが、小ザブ川における最初期の考古学的遺跡であるバルダ・バルカ(Barda balka)は中期旧石器時代に年代づけられる。以降の全ての時代において、小ザブ川流域には人が住んでいたことが証明されている。

流路

小ザブ川はイランにあるザグロス山脈の海抜英語版約3,000メートルの位置から湧き出ている[2]。上流域ではその流路はザグロス山脈の主要な山々の連なりによって定まっており、これに並行して概ね北西から南東へ流れている。流れが変わるのはこれらの山脈が途切れる山峡においてのみであり、こうした場所では急激に方向が変わる[3]。ドゥカン(Dukan)の南で平野部へと入って概ね西進し、アルトゥン・コプリ英語版の町よりやや上流の地点で南西へと向きを変える。そしてアル=ザブ英語版の町のそばでティグリス川と合流する[4]。ほとんどの支流はドゥカンより上流で小ザブ川に合流する。その中で最も大きいものはバーニ川(Baneh)とカラ・チュラン川(Qala Chulan)であり[3]ラニヤ英語版平野で数多くの小さな支流が小ザブ川に合流する。そのうちの一部は現在ではドゥカン湖英語版に水没している[5]

小ザブ川の長さについては380キロメートル[6]、400キロメートル[7]、および456キロメートル[2][8]という異なる推計値がある。小ザブ川のごく一部はイランとイラクの国境線となっており、下流域ではイラクのアルビール県スレイマニヤ県の境界を構成している。川の水源は雪解け水と降雨であり、その結果として春(2月~3月)に流量のピークを迎える。流量が最少となるのは7月から8月の間である。小ザブ川の平均流量(毎秒)は197.8立方メートル毎秒であり、流量の最高記録は3420立方メートル毎秒である。年間平均流量は7.2立方キロメートルである[7][9][10]。古来、暴れ川として知られ、中世のアラブの地理学者たちは小ザブ川と大ザブ川を「悪魔が取り付いている」と表現している[1]

流域

小ザブ川の流域は21,475-22,250平方キロメートルの範囲にわたる[2][11]ドゥカン・ダム英語版が建設された場所の下流に限れば、11,700平方キロメートルである[9]。流域の大部分(74パーセント)はイラクの領内にあり、残りはイランにある[11]。小ザブ川流域の北側は大ザブ川の流域に接し、南はアドハイム川英語版およびディヤラ川英語版の流域に面している。並走する石灰岩の山脈であるザグロス山脈は標高3,000メートルを超える。水による浸食によって小ザブ川の河谷とザグロス南西の山麓が砂利と砂の混合物の層で満たされている。ラニヤ平原は小ザブ川流域で最大の河谷であり、Shahrazor背後にあるイラク領内のザグロスで2番目に大きい河谷でもある[12][13]

小ザブ川は多種多様な気候帯および生態系を通過する。川沿いの年間降水量は上流から下流へかけて、イラン領内のザグロスにおける1,000ミリメートル以上から、アル=ザブ英語版近郊のティグリス川との合流点における200ミリメートル未満まで減少する[14]。平均気温も同様の勾配を描き、ザグロス山脈の河谷は一般的に山麓地域よりも冬の寒さが厳しく、夏は山麓地域の方が暑い[15]。ザグロスの高地では3つの異なる生物地理区(Terrestrial ecozone)が見られる。森林限界は標高およそ1800メートルの位置にあり、それ以上の標高では草(herbs)と灌木(shrubs)が主たる植生となる。標高1800メートルから610メートルの間ではオーク(Quercus aegilops)の森が支配的であったが、元来の植生はほとんど失われている。小ザブ川の河谷は好水性の植物(water-loving plants)と、排水が無い湿地帯(かつては排水が無くマラリアが流行していた)に特徴づけられている[16][17][18]。山麓、特にアルビールの平野はくまなく耕作されているが、自然の植生が疎らに残されており、Phlomis属(genus)の草が繁茂している[19]

河川改修

小ザブ川にはイラクの領域に2つのダムが設けられており、イラン領内でも現在1つが建設中、2つのダムが計画されている。イラクにある2つのダムがドゥカン・ダム英語版ディビス・ダム英語版である。ドゥカン・ダムは1957年から1961年にかけて建設されたマルチプルアーチダムで、ドゥカンの町の上流にある。このダムの高さは河床(海抜516メートル)から116メートルで、全長360メートルである。このダムの機能は小ザブ川の流量をコントロールし、その貯水池(ドゥカン湖)に灌漑用水を蓄積するとともに水力発電によって電力を供給することである。ドゥカン・ダムの最大貯水量は6.97立方キロメートルである[9][20]。ドゥカン・ダムの形成は数多くの考古学的遺跡を水没させるため、考古学調査英語版と緊急調査(Rescue archaeologyが浸水予定地域で実施された。特に重点的に行われたのはテル・シェムシャラ英語版テル・バズムシアン英語版である[21][22]ディビス・ダム英語版はティグリス川と小ザブ川の合流点からおよそ130キロメートル上流に位置し、1960年から1965年にかけて建造された。このダムは全長376メートル、幅23.75メートルの規模を持つエンバンクメントダム(フィルダム)であり、キルクークに灌漑用水を供給している[23]。現在イランで建設中のダムはサルダシュト・ダム英語版である。建設は2011年に開始され、完成すれば高さ116メートルのエンバンクメントダムとなり、120メガワットの電力を生産する。イランはさらに、サルダシュト・ダムの上流に水力発電用のShivahan DamとGarjhal Damを建設することを計画している[24][25]

歴史

イラク領クルディスターン英語版は、考古学的観点からはあまりよくわかっていないが、それでも現在入手可能な資料によって、イラク領内のザグロス地域の比較的良好な生態学的条件によって先史時代初期から人が集まってきていたことが示されている[26]。後期旧石器時代に年代づけられる考古学的遺跡はザグロス山脈のイラク側では発見されていないが、イラン側では考古学的調査によってこの時代の洞窟遺跡が数多く発見されている[27]。より広い小ザブ川地域の初期先史時代に関する情報は、キルクークの東にある遺跡と、小ザブ川の南にある遺跡でシカゴ大学東洋学研究所英語版が行った調査によって得られている。
この地域における最も早い人類居住の痕跡は、中期旧石器時代の遺跡であるバルダ・バルカ英語版遺跡から見つかった後期アシュール文化の石器である[28]。ザグロスの別の場所での考古学的調査では、初期の狩猟採集民にとってこの地域が重要であったことが証明されている。このような初期の狩猟採集民には、大ザブ川流域のシャニダール洞窟での発見によって存在が証明されているネアンデルタール人のグループが含まれる[29][30]。ネアンデルタール人と解剖学的な現生人類の両者が使用していたムスティエ文化の石器が、最近になって小ザブ川と大ザブ川の間のアルビールで発見されている[31]。野外遺跡と洞窟遺跡の双方が前期旧石器時代から亜旧石器時代にまたがるザルジアン文化英語版の存在を証明している。ザルジアン文化の後、人類の居住の中心は洞窟遺跡から(洞窟は二次的な、あるいは季節的な居住として今日まで使用され続けているが)野外遺跡へと移行し、またこの時代に植物の栽培と動物の家畜化が同時に進展した[32]ヤギの家畜化は恐らくザグロスのこの地域で世界で初めて発生した[33]。キルクークの東にあるジャルモの遺丘(テル)は新石器時代の村落であり、ここでは農耕と牧畜が行われていた[34]土器は居住の初期から使用されていた。これは後の段階ではハッスナー英語版の土器に似るようになる。ラニヤ平野のテル・シェムシャラにおける初期の居住もこの時期に年代付けることができる[35][36]。ラニヤ平野での考古学野外調査によって、ウバイド期ウルク期、およびニネヴェ5期の間(合わせて概ね前6千年紀から前3千年紀半ばに相当する)にもこの地域に人が住んでいたことが示されている[37]アルビールの城塞から見つかった史料も、これを裏付ける[38]

この地域は前3千年紀の終わりに歴史史料に登場するようになる。当時はウルビルム(Urbilum)と呼ばれていたアルビールは、ウル第3王朝の王シュルギによって言及されている[39]。この時代以降、小ザブ川流域は、ザグロス山脈の支配を志向する歴代のメソポタミアの帝国における出来事に巻き込まれるようになっていった。前2千年紀初頭、「北メソポタミア王国」の王シャムシ・アダド1世は恐らく小ザブ川の下流沿いにあったカブラ(Qabra)の町に戦争を仕掛け、征服した後、駐屯軍を置いた。テル・シェムシャラ(古代のシュシャッラ/Shusharra)で発見された楔形文字粘土板文書によって、現地の総督が忠誠の対象を変更してシャムシ・アダド1世の臣下となったことがわかる[40]。前14世紀の間、この地域は小ザブ川南にあるヌジ英語版テル・アル=ファカル英語版のようにミッタニ(ミタンニ)王国の一部となっており、粘土板文書の集積がいくつも生み出された[41]。前1千年紀最初の1世紀の間、小ザブ川の下流域はアッシリア(中アッシリア-新アッシリア時代)の中核地帯となっていた。アッシリアが崩壊した後、ザグロスの支配権はメディアに移り、さらに前550年にはアケメネス朝(ハカーマニシュ朝)がそれを引き継いだ[42]。最後のアケメネス朝の王ダレイオス3世(ダーラヤワウ3世)は北イラクのガウガメラの戦いアレクサンドロス3世(大王)に敗れ、アレクサンドロス3世が前323年に死去した後は、彼の後継者(ディアドコイセレウコス1世が建設したセレウコス朝がこの地域を支配下に置いた[43]

関連項目

  • ティグリス・ユーフラテス水系英語版

脚注

名前について

  1. ^ 小ザブ川の各言語における表記は、英語Little Zab/Lower Zabアラビア語: الزاب الاسفلal-Zāb al-Asfalクルド語: Zêy Koya/Zêyê Biçûkペルシア語: زاب کوچکZâb-e Kuchakシリア語 (マクロランゲージ): ܙܒܐ ܬܚܬܝܐZāba Taḥtāya中世ギリシア語:μικρω Ζβαω、古代ギリシア語:Κπροω, アッカド語Zabū šupalū[1]となっている。

出典

  1. ^ a b Bosworth 2010
  2. ^ a b c Iraqi Ministries of Environment, Water Resources and Municipalities and Public Works 2006a, p. 64
  3. ^ a b Naval Intelligence Division 1944, p. 100
  4. ^ Naval Intelligence Division 1944, pp. 89–90
  5. ^ Naval Intelligence Division 1944, p. 101
  6. ^ Kliot 1994, p. 101
  7. ^ a b Shahin 2007, p. 249
  8. ^ Isaev & Mikhailova 2009, p. 386
  9. ^ a b c Fink & Ostrizhnov 1983, p. 519
  10. ^ Kolars 1994, p. 87
  11. ^ a b Frenken 2009, p. 203
  12. ^ Buringh 1960, p. 37
  13. ^ Iraqi Ministries of Environment, Water Resources and Municipalities and Public Works 2006a, pp. 45–46
  14. ^ Buringh 1960, p. 43
  15. ^ US Air Force Combat Climatology Center 2009
  16. ^ Edmonds 1957, p. 20
  17. ^ Naval Intelligence Division 1944, pp. 195–197
  18. ^ Solecki 2005, p. 164
  19. ^ Naval Intelligence Division 1944, p. 194
  20. ^ Iraqi Ministries of Environment, Water Resources and Municipalities and Public Works 2006b, pp. 15–16
  21. ^ Al-Soof 1970
  22. ^ Mortensen 1970
  23. ^ Iraqi Ministries of Environment, Water Resources and Municipalities and Public Works 2006b, p. 17
  24. ^ Construction of dams and hydroelectric power plant began operation Sardasht” (Persian). Shasa (2011年). 2 January 2012閲覧。
    (記事『サルダシュト・ダムと水力発電所の建設工事が開始』)
  25. ^ Sardasht Dam and Powerhouse Project”. SEPASAD Engineering Co.. 15 May 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2 January 2012閲覧。
    (記事『サルダシュト・ダムと発電所のプロジェクト』)
  26. ^ Braidwood & Howe 1960, pp. 12–13
  27. ^ Biglari & Shidrang 2006
  28. ^ Braidwood & Howe 1960, p. 61
  29. ^ Mohammadifar & Motarjem 2008
  30. ^ Solecki 1963
  31. ^ Hunt, Will (2010), Arbil, Iraq Discovery Could be Earliest Evidence of Humans in the Near East, Heritage Key, http://heritage-key.com/blogs/willhunt/arbil-iraq-discovery-could-be-earliest-evidence-humans-near-east 4 August 2010閲覧。 
    (『イラクのアルビールにおける発見は、近東における最古の人類の可能性』(著:ウィル・ハント、2010年、Heritage Key(遺産の鍵:オンラインの歴史コミュニティ)))
  32. ^ Braidwood & Howe 1960, p. 180
  33. ^ Zeder 1999, p. 22
  34. ^ Braidwood & Howe 1960, p. 183
  35. ^ Braidwood & Howe 1960, pp. 43–44
  36. ^ Mortensen 1970, p. 2
  37. ^ Al-Soof 1968
  38. ^ Nováček et al. 2008, p. 276
  39. ^ Villard 2001
  40. ^ Eidem 1985
  41. ^ Stein 1997
  42. ^ van de Mieroop 2007, p. 273
  43. ^ van de Mieroop 2007, p. 300

参考文献

  • Al-Soof, Abu (1968), “Distribution of Uruk, Jamdat Nasr and Ninevite V Pottery as Revealed by Field Survey Work in Iraq”, Iraq 30 (1): 74–86, ISSN 0021-0889, JSTOR 4199840, https://jstor.org/stable/4199840 
    (ケンブリッジ大学年報「イラク」第30号(1968年)第1分冊p.74~86に収録されている『イラクにおける野外調査で発見されたウルク、ジャムダット・ナスル、ニネヴェ5期の土器の配列』(著:アブー・アル・スーフ))
  • Al-Soof, Behnam Abu (1970), “Mounds in the Rania Plain and Excavations at Tell Bazmusian (1956)”, Sumer 26: 65–104, ISSN 0081-9271 
    (『シュメール』(アラブ世界の考古学・歴史雑誌、編:イラク政府古代文化財省)第26巻(1956年)、p65-104に収録されている『ラニア平原の丘と、テル・バズムシアンの発掘』(著:アブー・アル・スーフ))
  • Biglari, Fereidoun; Shidrang, Sonia (2006), “The Lower Paleolithic Occupation of Iran”, Near Eastern Archaeology 69 (3–4): 160–168, ISSN 1094-2076, JSTOR 25067668, https://jstor.org/stable/25067668 
    (シカゴ大学東洋研究所季刊誌『近東考古学』第69号(2006年)第3・4分冊p160~168に収録されている『前期旧石器時代のイランにおける居住』(著:フェレイドゥン・ビグラリ、ソニア・シドラン))
  • Bosworth, C.E. (2010), “AL-Zāb”, in Bearman, P.; Bianquis, Th.; Bosworth, C.E. et al., Encyclopaedia of Islam, Second Edition, Leiden: Brill Online, OCLC 624382576 
    (『イスラム百科事典』(ブリル出版(オランダ))に収録されている『アル・ザブ』(著:C・E・ボスワース))
  • Braidwood, Robert John; Howe, Bruce (1960), Prehistoric Investigations in Iraqi Kurdistan, Studies in Ancient Oriental Civilization, 31, Chicago: University of Chicago Press, OCLC 395172, http://oi.uchicago.edu/pdf/saoc31.pdf 
    (『イラク・クルド地域における先史時代の研究』(「古代オリエント文明学」シリーズ第31巻)(著:ロバート・ジョン・ブレードウッド、ブルース・ハウ、1960年、シカゴ大学出版))
  • Buringh, P. (1960), Soils and Soil Conditions in Iraq, Baghdad: Ministry of Agriculture, OCLC 630122693 
    (『イラクにおける土壌とその状況』(著:P・ブーリング、1960年、イラク農業省))
  • Edmonds, Cecil J. (1957), Kurds, Turks, and Arabs. Politics, Travel and Research in North-Eastern Iraq 1919-1925, London: Oxford University Press, OCLC 397502 
    (『クルド人、トルコ人、アラブ人と政治 1919~1925年におけるイラク北東部の調査』(著:セシル・J・エドモンズ、1957年、オックスフォード大学出版))
  • Eidem, Jesper (1985), “News from the Eastern Front: The Evidence from Tell Shemshāra”, Iraq 47: 83–107, ISSN 0021-0889, JSTOR 4200234, https://jstor.org/stable/4200234 
    (ケンブリッジ大学年報「イラク」第47号(1985年)p.83~107に収録されている『東の前線:テル・シャムシェラからのニュース』(著:エイデム・ジェスパー))
  • Fink, A.K.; Ostrizhnov, I.D. (1983), “Dokan Hydroelectric Station in Iraq”, Power Technology and Engineering 17 (10): 519–522, doi:10.1007/BF01425181, ISSN 1570-1468 
    (ロシアの専門誌『発電技術と工学』第17巻(1983年)第10分冊p.519~522に収録されている『イラクのドゥカン水力発電所』(著:A・K・フィンク、I・D・Ostrizhnov))
  • Frenken, Karen (2009), Irrigation in the Middle East Region in Figures. AQUASTAT Survey 2008, Water Reports, 34, Rome: FAO, ISBN 978-92-5-106316-3 
    (『数字で示す、中東地域における灌漑』(国際連合食糧農業機関(FAO)2008年調査))
  • Iraqi Ministries of Environment, Water Resources and Municipalities and Public Works (2006a), “Volume I: Overview of Present Conditions and Current Use of the Water in the Marshlands Area/Book 1: Water resources”, New Eden Master Plan for integrated water resources management in the marshlands areas, New Eden Group 
    (『第1巻:概観 沼沢地における現時点の状況と水利用 第1分冊 水資源』(イラク環境・水資源・地方自治・公共事業省、2006年、沼沢地灌漑水管理ニュー・エデン基本計画))
  • Iraqi Ministries of Environment, Water Resources and Municipalities and Public Works (2006b), “Annex III: Main Water Control Structures (Dams and Water Diversions) and Reservoirs”, New Eden Master Plan for integrated water resources management in the marshlands areas, New Eden Group 
    (『付録3 主要治水施設(ダム、迂回路)と貯水池』(イラク環境・水資源・地方自治・公共事業省、2006年、沼沢地灌漑水管理ニュー・エデン基本計画))
  • Isaev, V.A.; Mikhailova, M.V. (2009), “The Hydrology, Evolution, and Hydrological Regime of the Mouth Area of the Shatt al-Arab River”, Water Resources 36 (4): 380–395, doi:10.1134/S0097807809040022, ISSN 0097-8078, https://link.springer.com/article/10.1134/S0097807809040022 
    (学術誌『水資源』(シュプリンガー・ネイチャー(英国)第36巻(2009年)第4分冊p380~395に収録されている『シャットゥルアラブ川河口部における水文学、発展、水文学的状況』(著:V・A・イサエフ、M・V・ミハイロワ、2009年))
  • Kliot, Nurit (1994), Water Resources and Conflict in the Middle East, Milton Park: Routledge, ISBN 0-415-09752-5, https://archive.org/details/waterresourcesco00klio 
    (『水資源と中東における紛争』(著:ニューリット・クリオット、1994年、ラウトリッジ社(英国)))
  • Kolars, John (1994), “Problems of International River Management: The Case of the Euphrates”, in Biswas, Asit K., International Waters of the Middle East: From Euphrates-Tigris to Nile, Oxford University Press, pp. 44–94, ISBN 978-0-19-854862-1 
    (『中東における国際河川:ユーフラテス川・ティグリス川からナイル川まで』(著:アシット・K・ビスワス、1994年、オックスフォード大学出版)p.44~94に収められている『ユーフラテス川を例に国際河川の管理問題を考える』(著:ジョン・コラーズ))
  • Mohammadifar, Yaghoub; Motarjem, Abbass (2008), “Settlement Continuity in Kurdistan”, Antiquity 82 (317), ISSN 0003-598X, http://www.antiquity.ac.uk/ProjGall/mohammadifar/ 
    (『クルディスタンにおけるヒトの定住の経緯』(著:ヤアグーブ・モハンマディファー、アッバス・モタージェム、ケンブリッジ大学学術誌『古代』第82巻(2008年)第317号収録))
  • Mortensen, Peder (1970), Tell Shimshara. The Hassuna period, Historisk-Filosofiske Skrifter, 5, 2, Copenhagen: Kongelige Danske videnskabernes selskab, OCLC 562453801 
    (『テル・シェムシャラ ハッスーナ期』(著:ペーダー・モーテンセン、1970年、王立デンマーク科学協会「歴史・哲学著作集」))
  • Naval Intelligence Division (1944), Iraq and the Persian Gulf, Geographical Handbook Series, OCLC 1077604 
    (『イラクとペルシア湾』(地理の手引きシリーズ)(編:英国海軍情報部、1944年))
  • Nováček, Karel; Chabr, Tomáš; Filipský, David; Janiček, Libor; Pavelka, Karel; Šída, Petr; Trefný, Martin; Vařeka, Pavel (2008), “Research of the Arbil Citadel, Iraqi Kurdistan, First Season”, Památky Archeologické 99: 259–302, ISSN 0031-0506, http://www.kar.zcu.cz/ovp/data/blob.php?table=internet_list&name=FileName&type=FileType&file=Data&id=IDInternet&idname=200 
    (チェコの学術誌『考古学遺跡』第99号(2008年)p.259~302に収録されている『イラク・クルディスタンにあるアルビール城塞の研究:第一期』(著:カレル・ノバチェクほか))
  • Shahin, Mamdouh (2007), Water Resources and Hydrometeorology of the Arab Region, Dordrecht: Springer, ISBN 978-1-4020-5414-3 
    (『アラブ地域の水資源と水文気象学』(著:マムドゥーハ・シャヒーン、2007年、シュプリンガー・サイエンス・アンド・ビジネス・メディア(オランダ)))
  • Solecki, Ralph S. (1963), “Prehistory in Shanidar Valley, Northern Iraq: Fresh Insights into Near Eastern Prehistory from the Middle Paleolithic to the Proto-Neolithic are Obtained”, Science 139 (3551): 179–193, doi:10.1126/science.139.3551.179, PMID 17772076 
    (『イラク北部、シャニダール渓谷の先史時代:旧石器時代から原始新石器時代までの近東先史時代の新たな視点の獲得』(著:ラルフ・ソレッキ、1963年、雑誌「サイエンス」139号p.179~193))
  • Solecki, Ralph S. (2005), “The Bekhme Dam Project in Kurdistan Iraq. A Threat to the Archaeology of the Upper Zagros River Valley”, International Journal of Kurdish Studies 19 (1/2): 161–224, ISSN 1073-6697 
    (『イラク・クルディスタンにおけるベフメ・ダム計画 上部ザクロス川渓谷における考古学への脅威』(著:ラルフ・ソレッキ、2005年、「国際雑誌 クルド研究」(トルコ?)第19号上巻p.161-224))
  • Stein, Diana L. (1997), “Nuzi”, in Meyers, Eric M., The Oxford Encyclopedia of Archaeology in the Ancient Near East, 4, New York: Oxford University Press, pp. 171–175, ISBN 0-19-506512-3 
    (『オックスフォード近東考古学百科事典』(1997年)p.171-175に収録されている『ヌジ』(著:ダイアナ・L・ステイン))
  • US Air Force Combat Climatology Center (2009), Climate of Iraq, NOAA, http://www.ncdc.noaa.gov/oa/climate/afghan/iraq-narrative.html 4 August 2010閲覧。 
    (『イラクの気候』(アメリカ空軍気候センター、2009年))
  • van de Mieroop, Marc (2007), A History of the Ancient Near East, ca. 3000–323 BC. Second Edition, Blackwell History of the Ancient World, Malden: Blackwell, ISBN 978-1-4051-4911-2 
    (『古代近東の歴史:紀元前3000年~紀元前323年』(マーク・ヴァン・デ・ミエロープ、2007年(第2版)、ウィリー・ブラックウェル出版(米国)))
  • Villard, Pierre (2001), “Arbèles”, in Joannès, Francis (French), Dictionnaire de la Civilisation Mésopotamienne, Bouquins, Paris: Robert Laffont, pp. 68–69, ISBN 978-2-221-09207-1 
    (『メソポタミア文明事典』(2001年、ロベール・ラフォン出版社(フランス))p.68~69に収録されている『アルベラ』(著:ピエール・ヴィラード))
  • Zeder, Melinda A. (1999), “Animal Domestication in the Zagros: A Review of Past and Current Research”, Paléorient 25 (2): 11–25, doi:10.3406/paleo.1999.4684, ISSN 1957-701X, http://www.persee.fr/web/revues/home/prescript/article/paleo_0153-9345_1999_num_25_2_4684 
    (学術誌『パレオリエント』(フランス)第25号第2分冊(1999年)p.11-25に収録されている『ザグロスにおける動物の家畜化:過去と現在の研究への論評』(著:メリンダ・A・ゼダー))