田井ノ浜駅

田井ノ浜駅
田井の浜海水浴場の監視塔(左)とホーム(右)
(2007年7月)
たいのはま
Tainohama
M18 由岐 (0.8 km)
(1.5 km) 木岐 M19
所在地 徳島県海部郡美波町田井
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 牟岐線
キロ程 45.7 km(徳島起点)
電報略号 タイ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1960年昭和35年)7月3日[1]
備考 臨時駅
テンプレートを表示

田井ノ浜駅(たいのはまえき)は、徳島県海部郡美波町田井にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線臨時駅)。臨時駅のため、駅番号は設定されていない。

概要

駅の南側に田井の浜海水浴場があり、夏季の海水浴シーズンのみ営業する。しかし他の臨時駅と違い路線図に記載が無い。

2018年まで、営業期間中は午前中の特急「むろと」下り1本も臨時停車していたが、2019年3月16日改正ダイヤ以降は午前中の下り「むろと」の設定がなくなったため、普通列車のみの停車となった。2019年は7月13日から8月4日まで営業した(上記の海水浴場自体は8月25日まで営業した)[2]。なお、後述の通り、2020年から2022年まで田井ノ浜海水浴場および当駅の営業が中止となっていたが、2023年は4年ぶりに海水浴場が開設されることになり、当駅も4年ぶりに開設されることになった。7月15日から8月6日まで、1日上下各3本、のべ138本が停車した[3]2024年の当駅の営業は7月13日から8月4日までの期間に開設され(上記の海水浴場自体は8月25日まで営業した)、昨年と同じく1日上下各3本、のべ138本が停車した[4][5][6]

当駅が開設される時期に、当駅両側の由岐駅及び木岐駅の駅名標がステッカー等で訂正されることはないが、牟岐線の各駅には各駅から田井ノ浜駅までの時刻表・運賃を記した宣伝掲示が貼り出される。

歴史

駅構造

由岐方面から田井ノ浜駅に到着した「光トロッコ号」

単式ホーム1面1線を有する地上駅である。駅ホームと出入口は海岸側に設置されており、隣接する田井の浜海水浴場の砂浜にはホームから直接下りて行ける。ホーム脇には(駅に隣接する)田井の浜海水浴場監視塔(2階建て)がある。阿南駅管轄の無人駅

駅施設に連絡する公共道路は無いが、牟岐線線路を挟んでホームの反対側を当線に沿うように徳島県道25号日和佐小野線が通っている。

利用状況

2019年(令和元年)の開設時は、のべ約390人の利用客があった[3]

駅周辺

田井の浜海水浴場

駅の北側に、阿南安芸自動車道日和佐道路)の由岐ICがある。

その他

隣の駅

四国旅客鉄道(JR四国)
牟岐線
普通
由岐駅 (M18) - )田井ノ浜駅 - 木岐駅 (M19)

脚注

  1. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、661頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 田井ノ浜に臨時駅開設。来月4日まで|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞”. 徳島新聞Web. 2019年7月14日閲覧。
  3. ^ a b 福家司 (2023年6月8日). “田井ノ浜駅を4年ぶりに開設 JR四国、海水浴シーズンに”. 朝日新聞デジタル. 2023年6月8日閲覧。
  4. ^ 田井ノ浜駅 臨時営業(2024年7月13日)”. 鉄道コム (2024年5月26日). 2024年7月9日閲覧。
  5. ^ 田井ノ浜海水浴場・海開き”. 徳島県観光情報サイト阿波ナビ. 2024年7月28日閲覧。
  6. ^ JR四国、海水浴シーズンに牟岐線 田井ノ浜駅を開設 普通列車が臨時停車 | レイルラボ ニュース”. レイルラボ(RailLab) (2024年7月4日). 2024年8月5日閲覧。
  7. ^ 日本テレビ放送網株式会社. “田井ノ浜海水浴場も今夏の開設中止|NNNニュース”. 日テレNEWS24. 2020年5月30日閲覧。
  8. ^ 田井ノ浜海水浴場 ※中止 - 徳島県観光情報サイト阿波ナビ”. www.awanavi.jp. 2021年6月2日閲覧。
  9. ^ 美波町の田井ノ浜海水浴場、今夏開設中止 コロナで2年連続”. 47NEWS. 2021年6月2日閲覧。
  10. ^ 田井ノ浜海水浴場3年連続開設中止 美波町、コロナ懸念|社会|徳島ニュース|徳島新聞電子版”. 徳島新聞電子版. 2022年5月13日閲覧。

関連項目