福与城
福与城 (長野県) | |
---|---|
別名 | 箕輪城 |
城郭構造 | 平山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な改修者 | 藤沢氏 |
主な城主 | 藤沢頼親 |
廃城年 | 1590年 |
遺構 | 曲輪、土塁 |
指定文化財 | 県指定史跡[1] |
再建造物 | なし |
位置 | 北緯35度53分44.5秒 東経138度00分01.1秒 / 北緯35.895694度 東経138.000306度座標: 北緯35度53分44.5秒 東経138度00分01.1秒 / 北緯35.895694度 東経138.000306度 |
地図 |
福与城(ふくよじょう)は、長野県上伊那郡箕輪町にあった日本の城。県指定史跡[1]。別名、箕輪城。同町には別に箕輪城が存在するが、史料上の「箕輪城」は本項の城跡ではないかとする意見がある[2]。また同県下伊那郡松川町にも別の福与城(松川町指定史跡)が存在する[3]。
概要
創建年代は不明。戦国時代は藤沢頼親の居城であった。武田信玄により攻略され天文14年(1545年)に落城した。天正10年(1582年)織田信長の甲州征伐で武田氏が滅亡すると、頼親はこの城を奪還したが、高遠城を奪還した保科正直に攻められ落城した。
1969年(昭和44年)7月3日に長野県の史跡に指定された[4]。
脚注
参考文献
関連項目
- 福与城 - 松川町の同名の城。