逃げ水

逃げ水
逃げ水

逃げ水(にげみず、英語: inferior mirage[1]、road mirage[2])とは、がなく晴れた暑い日に、アスファルト道路などで、遠くにがあるように見える現象。「地鏡」ともいう[3]風物詩の1つ。

概要

下位蜃気楼の一種で、実際の位置より下にものがあるように見える[4]。条件として、地表面に近いほど屈折率が低くなるような空気の層が形成されることが必要である[4]。光は屈折率の大きい冷たい空気の方向へ曲がる性質を持っており、対象物体を出た光は下へカーブを描いて視界に入るため、実像の下に像が映って地面が濡れている様に見える[4]

近づくと遠のき、まるで水が逃げていくように見えることから、逃げ水の名が付いた[5]

『散木奇歌集』(1128年頃)に、「東路に 有といふなる 逃げ水の 逃げのがれても 世を過ぐすかな」[6]とあるほか、俳句の春の季語として用いられる[5]

脚注

  1. ^ 文部省日本気象学会編『学術用語集 気象学編』(増訂版)日本学術振興会、1987年。ISBN 4-8181-8703-8 
  2. ^ 小西友七、南出康世、大修館書店ジーニアス和英辞典』(第二版)大修館書店、2003-2004。ISBN 978-4469041583http://www.taishukan.co.jp/ 
  3. ^ 『大人も知らない?続ふしぎ現象事典』2023年、マイクロマガジン社、p.121
  4. ^ a b c 曾我 有紀子,中島 久美,川田 亜矢子,市川 哲彦,佐藤 浩史,藤代 一成「ボリュームレイトレーシングを用いた逃げ水現象のシミュレーション利用」『全国大会講演論文集』第48巻、一般社団法人情報処理学会、1994年3月、363-364頁。 
  5. ^ a b 奈良教育大学自然環境教育センター「大仏池にて/ヤブツバキの花/ウメの花/逃げ水/早春の不退寺/護国神社のツバキ/ツクシとヤブカンゾウ」『奈良自然情報』第510巻、奈良教育大学自然環境教育センター、1995年3月、1019-1020頁。 
  6. ^ 日文研・和歌データベース「散木奇歌集」巻九:雑上(異同資料句番号:01500)

関連項目

外部リンク