零点エネルギー

零点エネルギー(れいてんエネルギー、: zero-point energy, ZPE)とは、量子力学における最も低いエネルギーであり、基底状態のエネルギーと言いかえることもできる。ゼロ点エネルギーともいう。すべての粒子は波動性を持っており、粒子として存在する限り、その波長と振動数はゼロにはならない。その結果として、どんなに冷却しても全てのエネルギーを失わない。たとえば、液体ヘリウムは零点エネルギーの影響で、大気圧中ではどんなにエネルギーを奪っても固体になることはない。

零点エネルギーの考えは、1913年のドイツにおいて、アルバート・アインシュタインオットー・シュテルンによって生み出された[1]。この考えは1900年に書かれたマックス・プランクの式を元にしている[2]

脚注

  1. ^ Einstein & Stern 1913, p. 551.
  2. ^ Laider 2001, p. 324.

参考文献

関連項目