高浜港駅

高浜港駅
駅舎(2024年1月)
たかはまみなと
TAKAHAMA-MINATO
MU06 三河高浜 (1.0 km)
(1.8 km) 北新川 MU08
所在地 愛知県高浜市青木町六丁目3-1
駅番号 MU  07 
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 三河線
キロ程 34.3km(猿投起点)
知立から13.0 km
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
2,143人/日
-2020年-
開業年月日 1914年大正3年)2月5日
備考 無人駅駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

高浜港駅(たかはまみなとえき)は、愛知県高浜市青木町にある、名鉄三河線の駅。駅番号はMU07manacaが使用可能である。

歴史

高浜港駅は三河鉄道が最初に建設した大浜港駅(現・碧南駅) - 刈谷新駅(現・刈谷駅)間の開通と同時に開業した[1]。三河鉄道では当初より鉄道貨物輸送が考えられ、新川港や大浜港では駅と港とを結ぶ臨港線新川口支線および大浜口支線)が建設されたが、高浜港の場合は後背地が海岸段丘であったことから臨港線建設には不適であり、路線を港に寄せることで対応した(当時は現在よりも海岸が近かったが、昭和30年代以降の工業化により港が埋立てられ、海岸線が遠のいた)[2]。高浜港駅からの主な出荷品は地場産業の土管醤油味噌、高浜港から荷揚げされた石炭などで、入荷品は猿投町枝下地区で採掘され、瓦や土管の材料となる木節粘土[3]などであった[4]。このほか、日本陶管の工場が高浜港駅と刈谷駅付近にあったため、両工場間の燃料輸送も盛んであった[5]

1970年代には貨物輸送も鉄道からトラックへと切り替わっていき、高浜港駅の貨物扱いも1977年昭和52年)に廃止された[6]

年表

駅構造

1面1線地上駅である。かつては1面2線の島式ホームであったが、三河線の貨物営業の廃止や運行ダイヤが整理されパターン化したことにより、交換駅としての必要性がなくなり棒線化された。現在の駅舎は2015年度(当初は2014年[14])の設備投資計画によって建設され、2016年(平成28年)3月10日より供用を開始した[15][1]駅集中管理システム(管理駅は知立駅[16])が導入された無人駅である。

先代駅舎は1940年昭和15年)に建設されたもので、駅本屋の改造や車寄の増築などが行われつつも、東面の駅通路上家に建設当時の姿を残していた[17]。貨物営業廃止前は駅舎とホームとの間に2線あったため[18]、駅舎とホームは約10 m離れて立地した[6]。駅舎の屋根には三州瓦が使われているが、駅本屋がいぶし瓦、車寄が陶器瓦、駅通路上家がフランス瓦[19]と異なっており、増改築の様子がうかがえた[8]。駅本屋は北から待合室、保守点検室、物置に区分され、待合室区画には2台の自動改札機、2台の自動券売機、高浜市の特産品を展示するショーケースがあった[8]。建て替え前の2014年(平成26年)には駅舎の撮影イベントが開催された[20]

旧駅舎南側に独立した建物として存在するトイレは、駅舎の建て替えにあたり名鉄が改修の上で高浜市に譲渡、公共施設となった[21]

のりば
路線 方向 行先
MU 三河線(海線)[22][23][注釈 1] 下り 知立ゆき[25]
上り 碧南ゆき[25]

配線図

高浜港駅 構内配線略図

刈谷・
知立方面
高浜港駅 構内配線略図
碧南方面
凡例
出典:[26]


利用状況

  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年平成25年)度当時の1日平均乗降人員は2,043人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中182位、 三河線(23駅)中18位であった[27]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年(平成4年)度当時の1日平均乗降人員は1,991人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中173位、 三河線(38駅)中20位であった[28]
  • 『愛知県統計年鑑』によると1日平均の乗車人員は、2006年(平成18年)度826人、2007年(平成19年)度841人である。
  • 『高浜の統計』『移動等円滑化取組報告書』によると、近年の1日平均乗降人員は下表のとおりである[29][30]
年度 1日平均
乗降人員
1999年(平成11年) 1,545
2000年(平成12年) 1,570
2001年(平成13年) 1,518
2002年(平成14年) 1,522
2003年(平成15年) 1,578
2004年(平成16年) 1,544
2005年(平成17年) 1,582
2006年(平成18年) 1,661
2007年(平成19年) 1,695
2008年(平成20年) 1,804
2009年(平成21年) 1,714
2010年(平成22年) 1,737
2011年(平成23年) 1,827
2012年(平成24年) 1,867
2013年(平成25年) 2,043
2014年(平成26年) 2,118
2015年(平成27年) 2,320
2016年(平成28年) 2,392
2017年(平成29年) 2,501
2018年(平成30年) 2,655
2019年(令和元年) 2,596
2020年(令和02年) 2,143

駅周辺

駅前には大きなのモニュメントがある。

主な施設

バス路線

隣の駅

名古屋鉄道
MU 三河線(海線)
三河高浜駅(MU06) - 高浜港駅(MU07) - 北新川駅(MU08)

脚注

注釈

  1. ^ 名鉄公式サイトにおいては「三河線(知立〜碧南)」と表記される[24]

出典

  1. ^ a b c d 天野・野口 2017, p. 45.
  2. ^ 天野・野口 2017, p. 46.
  3. ^ 木節粘土”. コトバンク. 2020年11月13日閲覧。
  4. ^ 天野・野口 2017, pp. 46–47.
  5. ^ 刈谷市史編さん編集委員会(編)『刈谷市史』第4巻 現代、刈谷市、1990年、91頁
  6. ^ a b 天野・野口 2017, p. 47.
  7. ^ 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 7 東海、新潮社、2008年、45頁。ISBN 978-4107900258 
  8. ^ a b c 天野・野口 2017, p. 50.
  9. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、pp339-340, 1040頁。 
  10. ^ 生田誠『名鉄の支線、廃線』 上巻、アルファベータブックス、2020年、44頁。ISBN 978-4865988611 
  11. ^ 新實 2015, p. 124.
  12. ^ 清水武『名古屋鉄道各駅停車』洋泉社、2016年、98頁。ISBN 978-4-8003-0800-9 
  13. ^ 毎日新聞 名鉄三河線 高浜港駅新駅舎、瓦屋根残る 産地の象徴、存続の要望かなう/愛知
  14. ^ 2014年度 設備投資計画:名古屋鉄道
  15. ^ 2015年度 設備投資計画:名古屋鉄道
  16. ^ SF カードシステム「トランパス」導入路線図 - 名古屋鉄道、2005年(平成17年)8月19日
  17. ^ 天野・野口 2017, p. 51.
  18. ^ 清水武、田中義人『名古屋鉄道車両史 上巻』、アルファベータブックス、2019年、p.182、ISBN 978-4865988475
  19. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第864号 2012年7月 147頁 三河線高浜港駅のフランス瓦
  20. ^ 愛知)さらば高浜港駅舎 建て替え前に撮影イベント。2014年(平成26年)10月14日のアーカイブ
  21. ^ 高浜市議会定例会、2016年(平成28年)3月2日
  22. ^ 清水武「名古屋鉄道各線相互の直通運転」『鉄道ピクトリアル』第246巻、電気車研究会、1971年1月、64頁。 
  23. ^ 太田貴之「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第816巻、電気車研究会、2009年3月、38頁。 
  24. ^ 三河線(知立〜碧南) 路線・駅情報 - 電車のご利用案内、2021年10月3日閲覧
  25. ^ a b 高浜港(MU07)(たかはまみなと) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  26. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  27. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  28. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  29. ^ 高浜の統計 - 高浜市
  30. ^ 移動等円滑化取組計画書・報告書 - 名古屋鉄道

参考文献

  • 新實守『写真で見る三河線誕生百年』新實守、2015年。 
  • 天野卓哉、野口栄一朗「名鉄三河線高浜港駅の木造駅舎について」『産業遺産研究』第24号、中部産業遺産研究会、2017年7月。 

関連項目

外部リンク