166
165 ← 166 → 167 | |
---|---|
素因数分解 | 2×83 |
二進法 | 10100110 |
三進法 | 20011 |
四進法 | 2212 |
五進法 | 1131 |
六進法 | 434 |
七進法 | 325 |
八進法 | 246 |
十二進法 | 11A |
十六進法 | A6 |
二十進法 | 86 |
二十四進法 | 6M |
三十六進法 | 4M |
ローマ数字 | CLXVI |
漢数字 | 百六十六 |
大字 | 百六拾六 |
算木 |
166(百六十六、ひゃくろくじゅうろく)は自然数、また整数において、165の次で167の前の数である。
性質
- 166は合成数であり、約数は 1, 2, 83 と 166 である。
- 166 = 2 × 83
- 各位の和が13になる10番目の数である。1つ前は157、次は175。
- 各位の立方和が433になる最小の数である。次は616。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の432は66、次の434は347。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)
- 166 = 22 + 92 + 92 = 32 + 62 + 112 = 62 + 72 + 92
- 3つの平方数の和3通りで表せる15番目の数である。1つ前は162、次は173。(オンライン整数列大辞典の数列 A025323)
- 166 = 32 + 62 + 112 = 62 + 72 + 92
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる23番目の数である。1つ前は165、次は170。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
- 166 = 62 + 72 + 92
- n = 2 のときの 6n + 7n + 9n の値とみたとき1つ前は22、次は1288。(オンライン整数列大辞典の数列 A074578)
- n = 166 のときの n! − 1 で表せる 166! − 1 は12番目の階乗素数である。1つ前は94、次は324。(オンライン整数列大辞典の数列 A002982)
その他 166 に関連すること
- 西暦166年
- アルファロメオ・166
- 年始から数えて166日目は6月15日、閏年は6月14日。
- 第166代ローマ教皇はルキウス2世(在位:1144年3月12日~1145年2月15日)である。
- 1/6 の数字列である。(オンライン整数列大辞典の数列 A020793)