1938年のグランプリ・シーズン
| ||||||||||||
|
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fe/Mercedes-Benz_W154_1938_World_Drivers_Championship_Rudolf_Caracciola_LSideFront_MBMuse_9June2013_%2814796978058%29.jpg/280px-Mercedes-Benz_W154_1938_World_Drivers_Championship_Rudolf_Caracciola_LSideFront_MBMuse_9June2013_%2814796978058%29.jpg)
1938年のグランプリ・シーズン は、AIACRヨーロッパ選手権の第6回大会が開催されたグランプリ・シーズンである。メルセデスのルドルフ・カラツィオラがヨーロッパ選手権を制した。カラツィオラは選手権の対象となる4つのグランプリのうち1つに勝利した。
シーズン概要
シーズン開幕前の1938年1月、アウトバーンでの速度記録挑戦中にベルント・ローゼマイヤーが事故死した。1938年シーズンには750kgフォーミュラに替わる新レギュレーションが施行され、従来の大排気量かつ軽量なマシンはグランプリに出場できなくなった[1]。新しいフォーミュラに対応するため、メルセデス・ベンツはスーパーチャージャー付3.0 V12エンジン搭載のメルセデス・ベンツ・W154を新開発した。ローゼマイヤーを失ったアウトウニオンは、メルセデスW154と同様にスーパーチャージャー付3.0 V12エンジンを搭載する新型車、アウトウニオン・タイプDで参戦した。アルファロメオは、スクーデリア・フェラーリをアルファコルセに吸収合併し、公式にワークス体制でグランプリに参戦した。アルファロメオは新フォーミュラに合わせ、ティーポ308、ティーポ312、ティーポ316の3種類のマシンを開発したが、ドイツ勢のマシンに匹敵する競争力は無く、エースのタツィオ・ヌヴォラーリはシーズン序盤のポー・グランプリがリタイアに終わると、アウトウニオンへと移籍していった[1]。1938年シーズンはまたしてもメルセデスが支配する物となり、雨のスイスグランプリで勝利したルドルフ・カラツィオラが2年連続でヨーロッパ選手権を制した。アウトウニオンはローゼマイヤーを欠く中で、ヌヴォラーリがイタリアグランプリとドニントングランプリで2勝を挙げたのみに終わった。メルセデスの若い英国人リチャード・シーマンは、カラツィオラやフォン・ブラウヒッチュといったドイツ人のチームメイトを相手に速さを見せ、ニュルブルクリンクでのドイツグランプリで初優勝を遂げた。
ヨーロッパ選手権グランプリ
Rd | 開催日 | レース | サーキット | PP(プラクティス最速) | ファステストラップ | 優勝者 | コンストラクター | レポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7月3日 | ![]() |
ランス・グー | ![]() |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ | 詳細 |
2 | 7月24日 | ![]() |
ニュルブルクリンク | ![]() |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ | 詳細 |
3 | 8月21日 | ![]() |
ブレムガルテン・サーキット | ![]() |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ | 詳細 |
4 | 9月11日 | ![]() |
モンツァ・サーキット | ![]() |
![]() |
![]() |
アウトウニオン | 詳細 |
非選手権グランプリ
開催日 | レース | サーキット | 優勝者 | コンストラクター | レポート |
---|---|---|---|---|---|
4月10日 | ![]() |
ポー市街地コース | ![]() |
ドライエ | 詳細 |
4月18日 | ![]() |
ブルックランズ | ![]() |
ERA | 詳細 |
4月23日 | ![]() |
キャリグローヘイン市街地コース | ![]() |
ドライエ | 詳細 |
5月15日 | ![]() |
メラハ・サーキット | ![]() |
メルセデス・ベンツ | 詳細 |
5月29日 | ![]() |
ガヴェア市街地コース | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
6月5日 | ![]() |
シメイ市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
6月12日 | ![]() |
ガヴェア市街地コース | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
7月7日 | ![]() |
モンテネーロ・サーキット | ![]() |
メルセデス・ベンツ | 詳細 |
8月15日 | ![]() |
ペスカーラ・サーキット | ![]() |
メルセデス・ベンツ | 詳細 |
8月27日 | ![]() |
ブルックランズ | ![]() |
ERA | 詳細 |
10月15日 | ![]() |
ブルックランズ | ![]() |
ERA | 詳細 |
10月22日 | ![]() |
ドニントンパーク | ![]() |
アウトウニオン | 詳細 |
1938年のドライバーズランキング
|
|
脚注
- ^ a b Etzrodt, Hans. “1938 GRAND PRIX SEASON”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 2016年11月23日閲覧。
参考文献
Etzrodt, Hans. “Grand Prix Winners 1895–1949 : Part 3 (1934–1949)”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 2007年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月5日閲覧。
Leif Snellman and Hans Etzrodt. “1938”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 2007年8月5日閲覧。
Galpin, Darren. “1938 Grands Prix”. The GEL Motorsport Information Page. 2007年8月5日閲覧。