2022 AFF三菱電機カップ

2022 AFF三菱電機カップ
大会概要
日程 2022年12月20日 - 2023年1月16日
チーム数 10 (1サブ連盟)
開催地数 10 (9都市)
大会結果
優勝タイ王国の旗 タイ (7回目)
準優勝ベトナムの旗 ベトナム
大会統計
試合数 26試合
ゴール数 90点
(1試合平均 3.46点)
総入場者数 479,571人
(1試合平均 18,445人)
得点王タイ王国 ティーラシン・デーンダー
ベトナム グエン・ティエン・リン英語版(6点)
最優秀選手タイ王国 ティーラトン・ブンマタン
最優秀若手選手インドネシア マルセリーノ・フェルディナン英語版
フェアプレー賞マレーシアの旗 マレーシア
 < 20202024 > 

2022 AFF三菱電機カップ英語: 2022 AFF Mitsubishi Electric Cup)は、第14回目の東南アジアサッカー選手権である。今大会より三菱電機がタイトルスポンサーを引き継ぎAFF三菱電機カップ(英: AFF Mitsubishi Electric Cup)と名称が変更された。

大会方式

10チームを2組に分け、各チームともホームゲーム・アウェーゲーム方式で行われる。

会場

インドネシアの旗 ジャカルタ マレーシアの旗 クアラルンプール シンガポールの旗 カラン
ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアム[1][2] ブキット・ジャリル国立競技場 KLFAスタジアム[note 1] ジャラン・ベサール・スタジアム
収容人数: 77,193 収容人数: 87,411 収容人数: 18,000 収容人数: 6,000
タイ王国の旗 パトゥムターニー カンボジアの旗 プノンペン
タンマサート・スタジアム モロドク・テコ国立競技場
収容人数: 25,000 収容人数: 60,000
ミャンマーの旗 ヤンゴン ラオスの旗 ヴィエンチャン フィリピンの旗 マニラ ベトナムの旗 ハノイ
トゥウンナ・スタジアム ニュー・ラオス・ナショナルスタジアム リサール・メモリアル・スタジアム ミーディン国立競技場
収容人数: 32,000 収容人数: 25,000 収容人数: 12,000 収容人数: 40,192

予選

9ヶ国が過去の戦績から予選を経る事なく本戦参加が決まっており、残り1枠をブルネイ代表東ティモール代表が争う。

ブルネイ 6 - 2 東ティモール
Report
Track & Field Sports Complex英語版, バンダルスリブガワン
観客数: 600人
主審: タイ王国 Warintorn Sassadee
ブルネイ
東ティモール

東ティモール 1 - 0 ブルネイ
Report
Track & Field Sports Complex英語版, バンダルスリブガワン
観客数: 1,207人
主審: マレーシア ラズラン・ジョフリ・アリ英語版
東ティモール
ブルネイ

2試合合計6-3でブルネイがグループステージ進出

出場国

出場回数 過去の最高成績
 ブルネイ 2回目 グループステージ敗退 (1996)
 カンボジア 9回目 グループステージ敗退 (1996, 2000, 2002, 2004, 2008, 2016, 2018, 2020)
 インドネシア 14回目 準優勝 (2000, 2002, 2004, 2010, 2016, 2020)
 ラオス 13回目 グループステージ敗退 (1996, 1998, 2000, 2002, 2004, 2007, 2008, 2010, 2012, 2014, 2016, 2018, 2020)
 マレーシア 14回目 優勝 (2010)
 ミャンマー 14回目 準決勝進出 (2004, 2016)
 フィリピン 13回目 準決勝進出 (2010, 2012, 2014, 2018)
 シンガポール 14回目 優勝 (1998, 2004, 2007, 2012)
 タイ 14回目 優勝 (1996, 2000, 2002, 2014, 2016, 2020)
 ベトナム 14回目 優勝 (2008, 2018)

抽選

組み合わせ抽選は、2022年8月30日にタイバンコクにて行われた[4]。ポット分けには過去2大会の成績が採用された。

なお抽選時には予定通過国は決まっていなかった。

ポット1 ポット2 ポット3 ポット4 ポット5
  1.  タイ(前回王者)
  2.  ベトナム
  1.  ラオス
  2.  ブルネイ(予選勝者)

グループステージ

グループステージに於ける背景色
上位2チームが準決勝進出

それぞれのグループの順位は以下のようにして決定される。

  1. グループステージでの勝ち点
  2. グループステージでの得失点差
  3. グループステージでの得点数

以上の三つが同一であるチームがあった場合、次の優先度で順位を決定する。

  1. 直接関わった試合の結果
  2. PK数
  3. 抽選

グループA

チーム 出場権
1  タイ 4 3 1 0 13 2 +11 10 決勝ラウンド進出
2  インドネシア 4 3 1 0 12 3 +9 10
3  カンボジア 4 2 0 2 10 8 +2 6
4  フィリピン 4 1 0 3 8 10 −2 3
5  ブルネイ 4 0 0 4 2 22 −20 0
出典: AFF
カンボジア 3 - 2 フィリピン
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 4,860人
主審: サウジアラビア マジェド・アル=シャムラニ英語版
ブルネイ 0 - 5 タイ
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 480人
主審: 中華民国 Chen Hsin-Chuan

フィリピン 5 - 1 ブルネイ
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 1,650人
主審: 香港 譚炳煥
インドネシア 2 - 1 カンボジア
Report (AFFMEC)
Report (AFF)

ブルネイ 0 - 7 インドネシア
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
タイ 4 - 0 フィリピン
Report (AFFMEC)
Report (AFF)

カンボジア 5 - 1 ブルネイ
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 6,169人
主審: 大韓民国 Choi Hyun-jai
インドネシア 1 - 1 タイ
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 49,985人
主審: サウジアラビア モハメド・アル=ホイシュ

タイ 3 - 1 カンボジア
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 8,415人
主審: アラブ首長国連邦 オマール・モハメド・アル・アリ
フィリピン 1 - 2 インドネシア
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 2,370人
主審: ヨルダン アハマド・ファイサル・アル・アリ

グループB

チーム 出場権
1  ベトナム 4 3 1 0 12 0 +12 10 決勝ラウンド進出
2  マレーシア 4 3 0 1 10 4 +6 9
3  シンガポール 4 2 1 1 6 6 0 7
4  ミャンマー 4 0 1 3 4 9 −5 1
5  ラオス 4 0 1 3 2 15 −13 1
出典: AFF
ミャンマー 0 - 1 マレーシア
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 4,500人
主審: ヨルダン アハマド・ファイサル・アル・アリ
ラオス 0 - 6 ベトナム
Report (AFFMEC)
Report (AFF)

シンガポール 3 - 2 ミャンマー
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
  • マウン・マウン・ルウィン英語版 34分にゴール 34分66分
マレーシア 5 - 0 ラオス
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 29,961人
主審: サウジアラビア マジェド・アル=シャムラニ英語版

ラオス 0 - 2 シンガポール
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 1,087人
主審: オマーン オマール・アル=ヤコビ英語版
ベトナム 3 - 0 マレーシア
Report (AFFMEC)
Report (AFF)

ミャンマー 2 - 2 ラオス
  • チョー・ミン・ウー英語版 15分にゴール 15分
  • マウン・マウン・ルウィン英語版 90+6分にゴール 90+6分
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 4,100人
主審: ウズベキスタン アジズ・アシモフ
シンガポール 0 - 0 ベトナム
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 5,434人
主審: 日本 笠原寛貴

ベトナム 3 - 0 ミャンマー
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 11,575人
主審: 大韓民国 Choi Hyun-jai
マレーシア 4 - 1 シンガポール
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 65,147人
主審: サウジアラビア モハメド・アル=ホイシュ

決勝ラウンド

  準決勝 決勝
                         
A2   インドネシア 0 0 0  
B1   ベトナム 0 2 2  
    B1   ベトナム 2 0 2
  A1   タイ 2 1 3
B2   マレーシア 1 0 1
A1   タイ 0 3 3  

準決勝

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
インドネシア  0 - 2  ベトナム 0 - 0 0 - 2
マレーシア  1 - 3  タイ 1 - 0 0 - 3

第一戦

インドネシア 0 - 0 ベトナム
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 49,595人
主審: オマーン オマール・アル=ヤコビ英語版
マレーシア 1 - 0 タイ
Report (AFFMEC)
Report (AFF)
観客数: 62,989人
主審: 大韓民国 キム・デヨン

第二戦

ベトナム 2 - 0 インドネシア
  • グエン・ティエン・リン英語版 3分にゴール 3分47分
Report (AFFMEC)
Report (AFF)

二試合合計スコア 2 - 0でベトナムが決勝進出

タイ 3 - 0 マレーシア
Report (AFFMEC)
Report (AFF)

二試合合計スコア 3 - 1でタイが決勝進出


決勝

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
ベトナム  2 - 3  タイ 2 - 2 0 - 1

第一戦

ベトナム 2 - 2 タイ
Report (AFFMEC)
Report (AFF)

第二戦

二試合合計スコア 3 - 2でタイが優勝


優勝国

 2022 AFF三菱電機カップ優勝国 

タイ
2大会連続7回目

統計

表彰

最優秀選手 最優秀若手選手 得点王 フェアプレー賞
タイ王国 ティーラトン・ブンマタン インドネシア マルセリーノ・フェルディナン英語版 タイ王国 ティーラシン・デーンダー
ベトナム グエン・ティエン・リン英語版
(6得点)
マレーシアの旗 マレーシア

最終順位

チーム 結果
1  タイ 8 5 2 1 19 5 +14 17 優勝
2  ベトナム 8 4 3 1 16 3 +13 15 準優勝
3  マレーシア 6 4 0 2 11 7 +4 12 準決勝敗退
4  インドネシア 6 3 2 1 12 5 +7 11
5  シンガポール 4 2 1 1 6 6 0 7 グループステージ敗退
6  カンボジア 4 2 0 2 10 8 +2 6
7  フィリピン 4 1 0 3 8 10 −2 3
8  ミャンマー 4 0 1 3 4 9 −5 1
9  ラオス 4 0 1 3 2 15 −13 1
10  ブルネイ 4 0 0 4 2 22 −20 0
出典: AFF

脚注

注釈

  1. ^ a b c ブルネイは、スタジアムがFIFAの基準を満たしていないため、マレーシアでホームマッチを行う[3]

出典

外部リンク