2042年

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 2020年代 2030年代 2040年代 2050年代 2060年代
: 2039年 2040年 2041年 2042年 2043年 2044年 2045年

2042年(2042 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年。この項目では、国際的な視点に基づいた2042年について記載する。

他の紀年法

カレンダー

1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

予定

イベント

経済

芸術・文化・ファッション

誕生

没年

ノーベル賞

フィクションのできごと

  • 1月5日 - ワンダラーが一時消失。(小説『宇宙英雄ペリー・ローダン』シリーズ)
  • 1月17日 - ローダンがソリチュード知性体「ネーサン」に遭遇。(小説『宇宙英雄ペリー・ローダン』シリーズ)
  • 3月5日 - メニンガー/クリップシュタイン式タキオン駆動システムを有する宇宙船「イクセルシャー号」が、エリダヌス座イプシロン星系にて異星種族「チェボティ」の宇宙船と接触。2隻の宇宙船は不明な経緯によって交戦し、双方ともに撃破される。(小説『第二の接触』)[3]
  • 12月3日 - 冬陽市にある冬陽学園に異世界「エステリア」からゲート研究者の少女(ハルナ・エレンディル)が転入する。(ゲーム『メモリア』)
  • 12月16日夜間 - 冬陽市内で広範囲に及ぶ停電が発生。翌朝には復旧。(ゲーム『メモリア』)
  • 12月21日 - 冬陽市内にあるゲートで原因不明の誤作動が発生。同日に市内の住宅地にて桜坂孝一とユウキ・ハンクスが路上で気絶している少女(サラ・桜坂)を発見し、市内の自宅で保護。翌日に彼女が記憶喪失である事が本人の口から語られ、彼女の桜坂家での居候が始まる。(ゲーム『メモリア』)
  • 人類のスーパーロボット達が、擬態獣との決戦「巨神戦争」に辛勝する。(アニメ『神魂合体ゴーダンナー!!』)
  • ネオコウベシティーを舞台に、捜査官のギリアンとアンドロイドのスナッチャーが戦う。(ゲーム『スナッチャー』)
  • タイニーオービット社が人型のホビー用小型ロボット「LBX」を発売する。(ゲーム・アニメ『ダンボール戦機』)
  • 鉄道の概念を用いたデータ通信規格の整備が進む。(伺か用ゴースト『とらふぃっく☆とれいん』)[4]
  • 理論物理学者キップ・ソーンが、タルシアンが残したハイパードライブ技術の解析に成功。国連深宇宙探査局によって11のショートカット・アンカーが発見される。(アニメ映画『ほしのこえ』)
  • 可変戦闘機VF-22 シュトゥルムフォーゲルIIが、新統合軍に制式採用される。(アニメ『マクロス7』)
  • 伴星ネメシスオールトー雲へ干渉したことにより発生した彗星群が地球圏に飛来。一部は核ミサイルを用いた「星の嵐作戦」によって迎撃されるが、落着した隕石によって地球環境や国家は多大な被害を受ける。その後、木星軌道上のネメシス彗星核から襲来したと思われる侵略軍「ネメシスの敵」が地球に対する攻撃を開始する。(ゲーム『メタルブラック』)[5]
  • 日本航空宇宙技術院がハイパードライブの実験に成功する。(ゲーム『メビウスリンク』)
  • 世界的な食料、エネルギー不足により、多くが難民危機に陥った。この最中、アメリカとロシアによる戦争勃発(バトルフィールド2042)。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 『月刊OUT』1982年10月号、145頁。堀井雄二の連載コーナー「ゆう坊のでたとこまかせ」において呼びかけられた。
  2. ^ AFPBBニュース、2008年8月15日付。
  3. ^ マイク・レズニック『第二の接触』早川書房、1993年、7,8,382,383頁。ISBN 978-4-15-011004-8 
  4. ^ 蟲取高速鉄道の概要 - 独立伺か研究施設 ばぐとら研究所。2018年3月29日閲覧。
  5. ^ ZUNTATA『METAL BLACK -The First-』ライナーノーツ TAITO、1997年、3・4頁。

関連項目