Nightdive Studios
![]() | |
以前の社名 | Night Dive Studios, LLC (2012–2016) |
---|---|
種類 | 非公開 |
業種 | コンピュータゲーム |
設立 | 2012年 |
創業者 | スティーブン・キック |
本社 |
、 U.S. |
事業地域 | 世界 |
主要人物 | |
従業員数 | 10 (2015) |
ウェブサイト | nightdivestudios.com |
Nightdive Studios、LLC (旧称Night Dive Studios、LLC )は、ワシントン州バンクーバーに拠点を置くアメリカのコンピュータゲーム企業。同社は2012年にソニー・オンライン・エンターテインメントの元ゲームアーティストのスティーブン・キック(Stephen Kick)によって設立された。同社は、古典的なアバンダンウェアゲームの権利を取得し、最新のプラットフォームとの互換性のためにそれらを更新し、それらをデジタル配信に再発売することで最もよく知られている。彼らの最初のリリースは、その後の多くのゲームに影響を与えた1999年のファーストパーソン・シューティングゲームである『System Shock 2』のアップデートバージョンであった[1]。
歴史
スティーブン・キックはソニー・オンライン・エンターテインメントのキャラクターアーティストであったが、自分のゲームを作りたいと思っていた[2]。彼は時間をかけて世界を旅し、インスピレーションを得るためにいくつかのコンピュータゲームを持って行ったが、アバンダンウェアに陥ったとみられる『System Shock 2』を合法的に入手する手段を見つけることができなかったことに驚いた[3]。キックが調査を始めたところ、System Shock 2の知的財産 (IP)権がゲームのパブリッシャーのエレクトロニック・アーツと、ゲームのデベロッパー「Looking Glass Studios」の閉鎖後にその資産を取得したメドウブルック・インシュアランスグループ(スター・インシュアランス・カンパニーの子会社)との間でハングアップしていることが判明した 。キックはメドウブルックにアプローチし、最新のシステムにゲームを移植できるようにSystem Shock 2の権利交渉を行った。メドウブルックはこれに同意し、キックはこの取り組みを支援するために2012年後半にNight Dive Studiosを設立した。このバージョンは最終的に2013年2月にGOG.comを通じてリリースされ、System Shock 2は消費者から最もリクエストの多かったゲームの1つとなり、後に他の店舗でも発売された[4][5]。
このリリースでは、キックはNight Diveを継続して同様の取り組みを行い、古いゲームを最新のシステムに戻すことにした[2]。2013年に、スタジオはSF作家のハーラン・エリスンがデザインし、彼の名を冠した短編小説『Wizardry Ⅳ』『Wizardry Ⅵ』『Wizardry 8』を原作とする『I Have No Mouth, and I Must Scream』と、Trilobyte社の2作品『The 7th Guest』『The 11th Hour』のアップデート版を発売した[6][7]。
2014年、Night Dive StudiosはHumongous Entertainmentの子供向けアドベンチャーゲームカタログ[8]から28作品と、カルト的古典アドベンチャーゲーム『Bad Mojo』を再発売した。ニュースソースが、No One Lives Foreverフランチャイズに関する資料が含まれたNight Dive Studiosの商標申請に気付いたため、同社が『The Operative:No One Lives Forever』の再発売を計画している可能性があるという憶測も生み出した[9]。キックはこれらの噂に対し、同社は将来のリリースについて当面コメントできないと述べた[10]。キックは後に、彼らが実際に『No One Lives Forever』とその続編の両方の販売権を獲得するために作品のリメイクを制作するためのオリジナルのソースコードを保有していたものの、ゲームのIPに関わっているアクティビジョン、20世紀フォックスおよびワーナーブラザーズの3社に権利交渉をしてもらうことができなかったことを明かしている[11]。
2014年には、同社はゲームコレクションのHumble Bundleシリーズにも参加しており、2014年5月のHumble Bundleパッケージには、その日までの同社の全作品が含まれており[12]、7月の 「flash sale」バンドルでは同社のHumongous Entertainmentの再発売作品を扱っていた[13]。2014年12月には、Night Dive Studiosは、1996年のファーストパーソン・シューティングロールプレイングハイブリッドゲーム『Strige』の権利を取得した後、『Strife: Veteran Edition』として再発売を調整した。ゲームのソースコードが失われたため、『Chocolate Doom』のサブプロジェクト『Chocolate Strife』の派生物がゲームのエンジンとして使用され、オリジナルのプログラマーが再発売のための追加のコーディングを請け負った。2014年12月12日にNight Dive StudiosとSamuel "Kaiser" Villarrealによって、『Strife:Veteran Edition』のソースコードがGPLv3の下でGitHub上に公開された[14]。これはNight Dive Studiosのリリースのために公開された最初のソースコードであったが、キックは2016年にReddit AMAでソースコードの回復、保存、そしてさらに多くのソースコードの公開に向けた彼のコミットメントを発表した[15]。
2015年2月、キックはサターン版をパッケージに移植するボーナス付きでデジタル配信サービス用の『西暦1999 ファラオの復活』の再発売にスタジオが取り組んでいることを発表した。 キックはまた、彼が『Noctropolis』とオリジナルのソースコードの開発者と協力しており、アップデートパッケージには、リマスターされた音楽、 ワイドスクリーンのサポート、およびバグ修正が含まれることを発表した[15]。2015年9月22日、Night Dive Studiosは、より多くの解像度とマウスルックのサポートを追加した『System Shock Enhanced Edition』を発売した。Night Dive Studiosは、System Shockシリーズの全権利を取得したことを発表しており、シリーズ第三作の開発と前二作のリメイクを検討しており、デザインの一部についてはオリジナルのコンセプトアーティストのロバート・ウォーターズと協力している[1]。2015年11月、Night Diveの正社員は10人いて、キックが最高経営責任者、妻のAlix Banegasが最高財務責任者、Larry Kupermanが事業開発ディレクターを務めている。2016年5月、Night Dive Studiosの名称は「Nightdive Studios」に変更された[16]。
発売されたゲーム
発売年 | 作品名 | デベロッパ- |
---|---|---|
2014 | Strife: Veteran Edition |
|
2015 | Spirits of Xanadu | Good Morning, Commander |
System Shock: Enhanced Edition |
| |
2016 | Womb Room | Bearded Eye |
2018 | Forsaken Remastered |
|
2019 | Blood: Fresh Supply |
|
2023 | System Shock(リメイク) | Nightdive Studios |
再発売
再発売年 | オリジナルの発売年 | 作品名 | デベロッパー | オリジナルのパブリッシャー |
---|---|---|---|---|
2013 | 1999 | System Shock 2 |
|
Electronic Arts |
1990 | Wizardry 6: Bane of the Cosmic Forge | Sir-Tech | Sir-Tech | |
1990 | Wizardry 7: Crusaders of the Dark Savant | Sir-Tech | Sir-Tech | |
2001 | Wizardry 8 | Sir-Tech Canada | Sir-Tech | |
1995 | I Have No Mouth, and I Must Scream | The Dreamers Guild | Cyberdreams | |
1999 | Shadow Man | Acclaim Studios Teesside | Acclaim Entertainment | |
1993 | The 7th Guest | Trilobyte | Virgin Interactive Entertainment | |
1995 | The 11th Hour | Trilobyte | Virgin Interactive Entertainment | |
2014 | 1996 | Harvester | DigiFX Interactive | Merit Studios |
1997 | Spy Fox in "Dry Cereal" | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1996 | Putt-Putt and Pep's Balloon-o-Rama | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1996 | Freddi Fish and Luther's Maze Madness | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1992 | Putt-Putt Joins the Parade | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1996 | Pajama Sam: No Need to Hide When It's Dark Outside | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1994 | Freddi Fish and the Case of the Missing Kelp Seeds | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1999 | Spy Fox 2: "Some Assembly Required" | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1996 | Putt-Putt and Pep's Dog on a Stick | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1996 | Freddi Fish and Luther's Water Worries | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1998 | Pajama Sam 2: Thunder and Lightning Aren't so Frightening | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1996 | Freddi Fish 2: The Case of the Haunted Schoolhouse | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1993 | Putt-Putt Goes to the Moon | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1994 | Putt-Putt and Fatty Bear's Activity Pack | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1997 | Putt-Putt Travels Through Time | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
2001 | Spy Fox 3: "Operation Ozone" | Humongous Entertainment | Infogrames | |
2000 | Pajama Sam 3: You Are What You Eat from Your Head to Your Feet | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1998 | Freddi Fish 3: The Case of the Stolen Conch Shell | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1998 | Spy Fox in Cheese Chase | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
2003 | Pajama Sam: Life Is Rough When You Lose Your Stuff! | Humongous Entertainment | Atari | |
1999 | Freddi Fish 4: The Case of the Hogfish Rustlers of Briny Gulch | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1998 | Putt-Putt Enters the Race | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
2000 | Putt-Putt Joins the Circus | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
2003 | Putt-Putt: Pep's Birthday Surprise | Humongous Entertainment | Atari | |
1999 | Spy Fox in Hold the Mustard | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1997 | Pajama Sam's Sock Works | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1998 | Pajama Sam's Lost & Found | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
2001 | Freddi Fish 5: The Case of the Creature of Coral Cove | Humongous Entertainment | Infogrames | |
1994 | Tex Murphy: Under a Killing Moon | Access Software | Access Software | |
1989 | Tex Murphy: Mean Streets | Access Software | Access Software | |
1991 | Tex Murphy: Martian Memorandum | Access Software | Access Software | |
1996 | Tex Murphy: The Pandora Directive | Access Software | Access Software | |
1998 | Tex Murphy: Overseer | Access Software | Access Software | |
1995 | Putt-Putt Saves the Zoo | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1996 | Bad Mojo Redux | Pulse Entertainment |
| |
1990 | Sid Meier's Covert Action | MPS Labs | MicroProse | |
1993 | Sid Meier's Pirates! Gold Plus |
|
MicroProse | |
1994 | Sid Meier's Colonization | MicroProse | MicroProse | |
1992 | Rex Nebular and the Cosmic Gender Bender | MicroProse | MicroProse | |
1989 | Sword of the Samurai | MPS Labs | MicroProse | |
1994 | Dragonsphere | MPS Labs | MicroProse | |
1992 | Darklands | MPS Labs | MicroProse | |
1993 | BloodNet | MicroProse | MicroProse | |
2001 | Pajama Sam: Games to Play on Any Day | Humongous Entertainment | Infogrames | |
1993 | Fatty Bear's Birthday Surprise | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1996 | Deadlock: Planetary Conquest | Accolade | Accolade | |
1998 | Deadlock II: Shrine Wars |
|
Accolade | |
1999 | Redline | Beyond Games | Accolade | |
1999 | Slave Zero | Infogrames North America | Infogrames North America | |
1997 | 7th Legion |
|
MicroProse | |
2000 | B-17 Flying Fortress: The Mighty 8th | Wayward Design | Hasbro Interactive | |
1991 | F-117A Nighthawk Stealth Fighter 2.0 | MPS Labs | MicroProse | |
1994 | Fleet Defender: The F-14 Tomcat Simulation | MicroProse | MicroProse | |
1989 | Silent Service | MicroProse | MicroProse | |
1992 | Task Force 1942: Surface Naval Action in the South Pacific | MPS Labs | MicroProse | |
1995 | Across the Rhine | MPS Labs | MicroProse | |
1991 | Command HQ | Ozark Softscape | Microplay Software | |
1996 | Eradicator | Accolade | Accolade | |
1998 | NAM | TNT Team | GT Interactive | |
1990 | Silent Service 2 | MPS Labs | MicroProse | |
1993 | The Labyrinth of Time | Terra Nova Development |
| |
1994 | Inherit the Earth: Quest for the Orb | The Dreamers Guild |
| |
2015 | 1994 | 1942: The Pacific Air War | MPS Labs | MicroProse |
1992 | Challenge of the Five Realms: Spellbound in the World of Nhagardia | MicroProse | MicroProse | |
1988 | F-19 Stealth Fighter | MicroProse | MicroProse | |
1991 | Hyperspeed | MPS Labs | MicroProse | |
1990 | Knights of the Sky | MicroProse | MicroProse | |
1995 | Let's Explore the Jungle | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1995 | Let's Explore the Farm | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1995 | Let's Explore the Airport | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1998 | Z.A.R. | Maddox Games | Auric Vision | |
1997 | MadSpace: To Hell and Beyond | Maddox Games | Auric Vision | |
1997 | Tony Tough and the Night of Roasted Moths | Nayma Software |
| |
1996 | Terra Nova: Strike Force Centauri | Looking Glass Technologies | Looking Glass Technologies | |
1997 | Big Thinkers! Kindergarten | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1997 | Big Thinkers! 1st Grade | Humongous Entertainment | Humongous Entertainment | |
1997 | Noctropolis | Flashpoint Studios | Electronic Arts | |
1996 | Timelapse | GTE Entertainment | GTE Entertainment | |
1994 | System Shock: Classic | Looking Glass Studios | Origin Systems | |
1989 | Tank: The M1A1 Abrams Battle Tank Simulation | Sphere, Inc. | Spectrum HoloByte | |
1999 | World War II GI | TNT Team | GT Interactive | |
1993 | Starlord | Third Millennium Software | MicroProse | |
1997 | 時空戦士テュロック | Iguana Entertainment | Acclaim Entertainment | |
2016 | 1995 | Dの食卓 | ワープ | Acclaim Entertainment |
2017 | 1998 | バイオレンスキラー | Iguana Entertainment | Acclaim Entertainment |
1989 | Space Rogue Classic | Origin Systems | Origin Systems | |
1998 | Tender Loving Care | Aftermath Media | Aftermath Media | |
1996 | Titanic: Adventure Out of Time | Cyberflix | GTE Entertainment | |
2018 | 2000 | Metal Fatigue | Zono | Psygnosis, TalonSoft |
2019 | 1997 | Blood: Fresh Supply | Monolith Productions | GT Interactive Software |
2020 | 1998 | SiN: Gold | Ritual Entertainment | Activision |
1997 | Doom 64 | Midway Games | Midway Games | |
1997 | Blade Runner: Enhanced Edition | Westwood Studios | Virgin Interactive | |
2021 | 1999 | Shadow Man: Remastered | Acclaim Studios Teesside | Acclaim Entertainment |
未公表 | 1996 | 西暦1999 ファラオの復活 | Lobotomy Software | Playmates Interactive |
1999 | Machines: Wired for War | Charybdis | Acclaim Entertainment | |
1998 | SiN: Remastered | Ritual Entertainment | Activision |
脚注
- ^ a b Newman, Jared (12 November 2015). "How One Company is Bringing Old Video Games Back from the Dead". Fast Company. 2020年8月16日閲覧。
- ^ a b VB Staff (25 April 2017). "Nightdive turns games of the past into a bright future…virtually". VentureBeat. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Newman, Jared (February 13, 2013). “Thirteen Years Later, System Shock 2 Lives Again”. Time 2020年8月16日閲覧。.
- ^ Smith, Adam (13 February 2013). "Many Questions: System Shock 2 Comes To GOG". Rock, Paper, Shotgun. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Carlson, Patrick (10 May 2013). "System Shock 2 arrives on Steam". PC Gamer. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Carlson, Patrick (5 September 2013). "Classic horror game I Have No Mouth, and I Must Scream finds release on GOG". PC Gamer. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Renaudin, Josiah (23 October 2013). "Trilobyte Games Add Classics The 7th Guest and The 11th Hour to Steam". Gameranx. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Cowan, Danny (22 April 2014). "Putt-Putt, Spy Fox join Humongous Entertainment's Steam catalog". Engadget. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Sarkar, Samit (1 May 2014). "New trademarks filed for No One Lives Forever games". Polygon. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Tyrrel, Brandin (1 May 2014). "No One Lives Forever Resurfaces Through Trademark Filings". IGN. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Hamilton, Kirk (27 February 2015). "The Sad Story Behind A Dead PC Game That Can't Come Back". Kotaku. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Peeples, Jeremy (8 May 2014). "Humble Night Dive Studios Weekly Bundle Launched". Hardcore Gamer. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Devore, Jordan (28 July 2014). "This Humble Flash Bundle has Putt-Putt and other Humongous titles". Destructoid. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Villarreal, Samuel (12 December 2014). "Strife Veteran Edition GPL Source Release". GitHub. 2020年8月16日閲覧。
- ^ a b Kick, Stephen (22 June 2016). "IamA Founder of Night Dive Studios, Stephen Kick – We track down and restore classic video games! AMA!". Reddit. 2020年8月16日閲覧。
- ^ Nightdive Studios (6 May 2016). "Check out the new ND fresh look!". Facebook. 2020年8月16日閲覧。