セイリッシュ語族

セイリッシュ語族
話される地域太平洋岸北西部
言語系統世界の基本となる語族の一つ。
下位言語
  • 海岸語派 (en
  • ツァモス語派
  • ティラムーク語
  • 内陸語派 (en
  • ベラクーラ語
ISO 639-2 / 5sal
ISO 639-5sal
Glottologsali1255[1]
「接触の時代」以前のセイリッシュ諸語の分布(赤)。

セイリッシュ語族(セイリッシュごぞく、: Salishan languages)は太平洋岸北西部カナダブリティッシュコロンビア州、およびアメリカ合衆国ワシントン州オレゴン州アイダホ州モンタナ州)で用いられている言語群である。

語族名別称

  • サリシュ語族
  • セイリッシ語族

下位分類

セイリッシュ語族の分類に関しては、まず Boas & Haeberlin (1927) で20種類の言語が「方言」として内陸語派(: Interior (en)と海岸語派(: Coast (en)とに大別されたのち、Swadesh (1950) により23言語が内陸語派、海岸語派、ベラクーラ語、ティラムーク語の計4つの語派に分けられた[2]。さらに Thompson (1979) ではティラムーク語が海岸語派に含まれている他、ツァモス語派(: Tsamosan; 別名: オリンピック語派 (: Olympic))が見られ、ベラクーラ語や内陸語派と合わせて4つの語派に分類されている[2]

以下の分類や日本語名の大半は渡辺(2003)に依拠したもので、これも23言語からなるものである。†は死語であることを意味する。

  • 海岸語派(Coast; 別名: 中央語派 (Central))
    • クラーラム語英語版(Klallam、Clallam)
    • コモックス語英語版(Comox; 別名: コモックス・スライアモン語 (Comox-Sliammon))
    • シーシェルト語英語版(Sechelt)
    • スクォミッシ語英語版(Squamish; 別名: スクワミシュ語、スコミシュ語)
    • 北ストレイツ語英語版(Northern Straits)
    • トゥワナ語英語版(Twana)†
    • ヌックサック語英語版(Nooksack)†
    • ハルコメレム語英語版(Halkomelem)
    • ペントラッチ語英語版(Pentlatch)†
    • ルシュツィード語英語版(Lushootseed)
  • ツァモス語派(Tsamosan)
    • カウリッツ語英語版(Cowlitz)
    • クイナルト語英語版(Quinault)
    • 上チヘリス語英語版(Upper Chehalis)
    • 下チヘリス語英語版(Lower Chehalis)
  • ティラムーク語英語版(Tillamook)†
  • 内陸語派(Interior)
    • オカナガン語(Okanagan; 別名: コルビル・オカナガン語 (Colville-Okanagan))
    • コル・ダレーン語英語版(Coeur d'Alene)
    • コロンビア語英語版(Columbian)
    • シュスワプ語(Shuswap; 原語名: Secwepemctsín)
    • スポカン・カリスペル・フラットヘッド語 (en(Spokane-Kalispel-Flathead)
    • トンプソン語英語版(Thompson)
    • リルエット語英語版(Lillooet; 原語名: St'at'imcets)
  • ベラクーラ語英語版(Bella Coola; 原語名: Nuxalk; 別名: ベラ・クーラ語)

音論

セイリッシュ語族全体においては、唇音化した子音[注 1]声門化英語版した子音[注 2]が見られる点が特徴である[2]

文法

セイリッシュ語族の言語全体に共通する文法的な特徴として、名詞動詞の区別が曖昧であるという点が挙げられる[2]。たとえば内陸語派のシュスワプ語においては、以下の例のようにAという事柄を表す語は人称Bを表す接辞の付加等により「BはAである」という叙述的な意味を表すことが可能である。

(1)  a.  シュスワプ語(Kuipers 1974: 44, 187)
səx°epmx 
シュスワプ族 
シュスワプ族
(1)  b.  sx°épmx-k 
シュスワプ族-2sg 
あなたはシュスワプ族である

語には主に重複: reduplication)による変化と接辞による変化が見られる[2]。このうち接辞については接頭辞接中辞接尾辞が見られるものの、最も種類が豊富であるのは接尾辞で、100を超える数のものが見られる[3]。これに対して接頭辞は空間的な情報を示すものや名詞化の機能を果たすものなどが存在するものの、接尾辞と比べると数は少ない[3]。接中辞に至っては、わずかに2、3種類しか見られない[2][3]

脚注

注釈

  1. ^ たとえば、[k] に対して [kʷ] のような音のことを指す。
  2. ^ たとえば、[k] に対して [kʼ] のような音のことを指す。参照: 放出音

出典

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “セイリッシュ語族”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/sali1255 
  2. ^ a b c d e f 大島(1989)。
  3. ^ a b c テート(2000:17)。

参考文献

関連文献

  • Boas, Franz & Herman Haeberlin (1927). "Sound Shifts in Salishan Dialects." In International Journal of American Linguistics 4. Baltimore.
  • Czaykowska-Higgins, Ewa and M. Dale Kinkade (1998). "Salish languages and linguistics." In Ewa Czaykowska-Higgins and M. Dale Kinkade (eds.) Salish Languages and Linguistics: Theoretical and Descriptive Perspectives, pp. 1–68. Berlin / New York: Mouton de Gruyter.
  • Swadesh, Morris (1950). "Salish Internal Relationships." In International Journal of American Linguistics 16. Baltimore.
  • Thompson, Laurence C. (1979). "Salishan and the Northwest." In Lyle Campbell and Marianne Mithun (eds.) The Languages of Native America: Historical and Comparative Assessment. Austin / London: University of Texas Press.

関連項目

外部リンク