内原町
うちはらまち 内原町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年2月1日 | ||||
廃止理由 |
編入合併 内原町 → 水戸市 | ||||
現在の自治体 | 水戸市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 茨城県 | ||||
郡 | 東茨城郡 | ||||
市町村コード | 08305-4 | ||||
面積 |
41.55 km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
14,880人 (推計人口、2005年1月1日) | ||||
隣接自治体 | 水戸市、笠間市、茨城町、友部町 | ||||
町の木 | モチノキ | ||||
町の花 | カタクリ | ||||
内原町役場 | |||||
所在地 |
〒319-0393 茨城県東茨城郡内原町大字内原1395番地1 | ||||
外部リンク | 内原町 (Internet Archive) | ||||
座標 | 北緯36度21分43秒 東経140度21分24秒 / 北緯36.361833度 東経140.356528度座標: 北緯36度21分43秒 東経140度21分24秒 / 北緯36.361833度 東経140.356528度 | ||||
特記事項 | 茨城町との間に境界未定あり | ||||
ウィキプロジェクト |
内原町(うちはらまち)は、茨城県東茨城郡に置かれていた町である。
地理
隣接自治体
歴史
年表
- 1889年(明治22年)1月16日 - 内原駅が開業。
- 1938年(昭和13年)3月 - 満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所開設。
- 1953年(昭和28年)5月18日 - 国道122号(現在の国道50号)が制定。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 中妻村、下中妻村、鯉淵村の一部が合併し、内原村が発足。
- 1965年(昭和40年)1月1日 - 町制施行し内原町となる。
- 1988年(昭和63年)12月1日 - 東茨城郡茨城町と境界変更。
- 2005年(平成17年)2月1日 - 水戸市へ編入されたため消滅。
行政区域変遷
- 変遷の年表
内原町町域の変遷(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 旧内原町町域に関連する行政区域変遷 |
1889年(明治22年) | 4月1日 | 町村制施行により、以下の村がそれぞれ発足[1]。 |
1955年(昭和30年) | 3月31日 | 中妻村、下中妻村、鯉淵村の一部(鯉淵・五平の一部を除く)が合併し、内原村が発足。 |
1965年(昭和40年) | 1月1日 | 内原村は町制施行し内原町となる。 |
2005年(平成17年) | 2月1日 | 内原町は水戸市へ編入され、消滅。 |
- 変遷表
内原町町域の変遷表(※細かい境界の変遷は省略) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治元年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | ||
小林村 | 下中妻村 | 下中妻村 | 昭和30年3月31日 内原村 |
昭和40年1月1日 町制 |
平成17年2月1日 水戸市に編入 |
水戸市 | ||
内原村 | ||||||||
中原村 | ||||||||
三湯村 | ||||||||
筑地村 | 中妻村 | 中妻村 | ||||||
赤尾関村 | ||||||||
大足村 | ||||||||
有賀村 | ||||||||
牛伏村 | ||||||||
黒磯村 | ||||||||
田島村 | ||||||||
三野輪村 | ||||||||
鯉淵村の一部 | 鯉淵村 の一部 |
鯉淵村の一部 | ||||||
下野新田 | ||||||||
五平村の一部 | ||||||||
田沢村 | 明治11年 高田村 | |||||||
高野村 |
地域
教育
- 中学校
- 小学校
- 内原町立内原小学校
- 内原町立妻里小学校
- 内原町立鯉淵小学校
- その他
- 茨城県立内原養護学校
- 日本農業実践学園
- いばらき中央福祉専門学校
- 鯉淵学園農業栄養専門学校
交通
道路
鉄道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 満蒙開拓青少年義勇軍の訓練所
脚注
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809より