淡江大学駅

淡江大学駅
駅舎
淡江大學
ダンチャンダーシュエ
Tamkang University
V03 淡金鄧公 (0.960 km)
(0.600 km) 淡金北新 V05
所在地 中華民国の旗 台湾新北市淡水区北新里淡金路一段
駅番号 V04
所属事業者 新北捷運股份有限公司
(新北捷運)
所属路線 淡海軽軌緑山線
キロ程 2.780 km(紅樹林起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
(#利用状況節参照)
-人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-
(#利用状況節参照)
-人/日
開業年月日 2018年12月24日
テンプレートを表示
淡江大学駅
各種表記
繁体字 淡江大學站
簡体字 淡江大学站
拼音 Dàn Jiāng Dà xué Zhàn
通用拼音 Dàn Jiang Dà syué Jhàn
注音符号 ㄉㄢˋ ㄐㄧㄤ ㄉㄚˋ ㄒㄩㄝˊ ㄓㄢˋ
発音: ダンチャン ダーシュエ ヂャン
台湾語白話字 Tām-kang Tāi-ha̍k Chām
客家語白話字: Thâm-kông Thai-ho̍k Chhàm
日本語漢音読み たんこうだいがくえき
英文 Tamkang University Station
テンプレートを表示

淡江大学駅(たんこうだいがくえき)は、台湾新北市淡水区にある新北捷運淡海軽軌緑山線。駅は淡金路一段と水源街二段の交差点北側に設置され、駅番号はV04。駅名は近隣の淡江大学に由来する。

歴史

  • 2014年11月23日 - 当駅を含む工区起工[1]
  • 2016年5月13日 - 駅名確定[2]
  • 2018年
    • 4月 - 駅番号変更(G2→V06)[3]
    • 12月24日 - 開業[4]

駅構造

相対式ホーム2面2線の高架駅[5]

駅階層

地上
二階
身障者用エレベーター相対式ホーム、右側のドアが開く
1番線 緑山線 崁頂方面、藍海線直通 淡水漁人碼頭方面淡金北新駅
2番線 緑山線 紅樹林方面淡金鄧公駅
身障者用エレベーター相対式ホーム、右側のドアが開く
地上
一階
出入口 身障者用エレベーター出入口、コンコース、自動券売機簡易改札機エスカレーター

利用状況

年間利用客数 1日平均[注 1]
乗車 下車 乗降計 出典 乗車 乗降
2018 資料なし [注 2] - -
2019 100,000 158,000 258,000 [注 3] 299 772
2020 116,000 167,000 283,000 [7] 317 773
2021 120,000 163,000 283,000 [8] 329 775

駅周辺

隣の駅

新北捷運
淡海軽軌緑山線
淡金鄧公駅 (V03) - 淡江大学駅 (V04) - 淡金北新駅 (V05)

脚注

註釈

  1. ^ ただし各年の『新北市捷運統計年報』では、年間の数値が千人単位での公表であり、1日平均の場合は誤差が出ることを考慮する必要がある。
  2. ^ 無料期間
  3. ^ 平均は2月1日の有料化後、334日間で算出[6]

出典

  1. ^ (繁体字中国語)“工程進度 一、淡海輕軌運輸系統計畫第一期統包工程”. 新北市政府捷運工程局. https://www.dorts.ntpc.gov.tw/home.jsp?id=53&parentpath=0,3,127,11 
  2. ^ (繁体字中国語)“淡海輕軌14車站 完成命名”. 自由時報. (2016年5月13日). http://news.ltn.com.tw/news/society/breakingnews/1695206 
  3. ^ (繁体字中国語)"給你問>淡海輕軌車站編號". OPEN ! 3環3線 - 三環三線進度公開專頁. 新北市政府捷運工程局. 2018年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月1日閲覧
  4. ^ “淡海ライトレール緑山線、24日にプレ開業/台湾”. フォーカス台湾. (2018年12月19日). http://japan.cna.com.tw/news/atra/201812190007.aspx 
  5. ^ (繁体字中国語)高速鉄路工程局、新北市政府 (2013年3月). "第七章_路線與場站規劃 7.2.5 各車站配置規劃說明". 淡海輕軌運輸系統 綜合規劃(核定本) (Report). 新北市政府捷運工程局. pp. (7-17)~(7-19). 2018年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月30日閲覧
  6. ^ (繁体字中国語)"表 3-2.新北市境內捷運各車站旅運量". 108年新北市捷運統計年報 (PDF) (Report). 新北市政府捷運工程局. 2020年6月4日. pp. 44–48. 2020年6月6日閲覧
  7. ^ "參、軌道運輸". 新北市捷運統計年報 (PDF) (Report) (中華民國109年 ed.). 新北市政府捷運工程局. 2021年5月. pp. 44–49. 2021年5月8日閲覧
  8. ^ "參、軌道運輸". 新北市捷運統計年報 (PDF) (Report) (中華民國110年 ed.). 新北市政府捷運工程局. 2022年5月. pp. 42–47. 2022年5月18日閲覧

関連項目

外部リンク