西谷泰治
| ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
基本情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1981年2月1日(44歳) | |||||||||||||||||||||||||||||
国籍 |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
出身地 | 広島県安芸郡坂町 | |||||||||||||||||||||||||||||
身長 | 167cm | |||||||||||||||||||||||||||||
体重 | 63kg | |||||||||||||||||||||||||||||
選手情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||
所属 | 愛三工業レーシングチーム | |||||||||||||||||||||||||||||
分野 | ロードレース・トラックレース | |||||||||||||||||||||||||||||
役割 | テクニカルディレクター | |||||||||||||||||||||||||||||
アマチュア経歴 | ||||||||||||||||||||||||||||||
1996-1998 | 広島電機大学附属高等学校 | |||||||||||||||||||||||||||||
1999-2002 | 日本大学 | |||||||||||||||||||||||||||||
プロ経歴 | ||||||||||||||||||||||||||||||
2003-2014 | 愛三工業レーシングチーム | |||||||||||||||||||||||||||||
監督経歴 | ||||||||||||||||||||||||||||||
2015- | 愛三工業レーシングチーム | |||||||||||||||||||||||||||||
主要レース勝利 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
最終更新日 2011年10月19日 |
西谷 泰治(にしたに たいじ、1981年2月1日 - )は、日本の自転車競技選手。ロードレースとトラックレースの両方で活躍した。広島県安芸郡坂町出身。2002年と2006年のアジア競技大会自転車競技日本代表。
ツール・ド・北海道との相性が非常に良く、ステージ優勝7回は歴代1位。
経歴
広島電機大学附属高校(現広島国際学院高校)入学と同時に自転車競技を始める。
その後、進学した日本大学4年時に2002年釜山アジア競技大会自転車競技の日本代表として出場、ポイントレース10位に終わる。
大学卒業後の2003年から愛三工業レーシングチームでプロ入り。
- 1月、UCI(国際自転車競技連合)トラック・ワールドカップ(ロサンゼルス)でスクラッチ3位
- 9月、ツール・ド・北海道でステージ1勝を挙げると共に、初の個人総合優勝(個人総合時間賞)を果たした。
- 12月、ドーハアジア競技大会自転車競技日本代表にも選ばれ、トラック競技3種目に出場。個人追い抜きで銀メダルを獲得した。
- 5月のツアー・オブ・ジャパンでステージ勝利は無かったがスプリント賞を獲得
- 9月のツール・ド・北海道では第6ステージにて勝利。
- 6月、出身地の広島で開催された第12回全日本自転車競技選手権大会ロードレースで優勝。
- 3月、チームとして初出場となったツール・ド・ランカウイ(UCI2.HC)第4ステージで集団スプリントを制し、ステージ優勝。
これまで同大会では、2005年に福島康司が、2007年には福島晋一がステージ優勝を果たしているが、いずれも逃げ切りでの優勝で、日本人選手による集団スプリントでのステージ優勝は西谷が初めて。
これは、UCIアジアツアーに主眼を置くチームを勢いづける勝利となった。
- 第31回アジア自転車競技選手権大会
- 団体追抜 3位
- マディソン 3位
- 全日本自転車競技選手権大会
- ジャパンカップ 2位
- 第32回アジア自転車競技選手権大会・個人ロードレース 3位
- ジャパンカップサイクルロードレース 12位
2014年シーズンをもって選手を引退。現在は愛三工業レーシングチームのテクニカルディレクター。