Template:Wikicite
{reference}
→「Wikipedia:出典テンプレート」も参照
このテンプレートは、脚注においてハーバード方式などで示した出典と、参考文献の節に掲示した文献との対応を、リンクという形で明確化するために使用します。
このテンプレートは、何らかの事情でWikipedia:出典テンプレートを使用する事ができず、手書きで出典記載せざるを得ない場合、それを{Sfn}・{Harv}などで参照する必要があるケースのみに使ってください。
使い方
{Wikicite | id= | reference= }
あるいは
{Wikicite | ref= | reference= }
を使用してください。引数 id と ref の違いはリンクアンカーの作り方の違いです。
{Wikicite | id=Anchor 1 | reference=Reference text } {Wikicite | ref="Reference-Anchor 1" | reference=Reference text }
などのように使用してください。
用例
本文:
According to Atwood, blah blah.<ref>[[#Reference-Atwood-2003|Atwood (2003)]], p. 29.</ref>
あるいは{Wikiref}を用いて
According to Atwood, blah blah.<ref>{Wikiref|id=Atwood-2003 |reference=Atwood (2003)}, p. 29.</ref>
引数 |id=
, |reference=
は省略できて
According to Atwood, blah blah.<ref>{Wikiref|Atwood-2003|Atwood (2003)}, p. 29.</ref>
参考文献節:
* {Wikicite | id= Atwood-2003 | reference= Atwood, Margaret (2003). ''Oryx and Crake'', Toronto: McClelland & Stewart. {ISBN2|0-7710-0868-6}. }
出力結果:
According to Atwood, blah blah.[1]
- ^ Atwood (2003), p. 29
- Atwood, Margaret (2003). Oryx and Crake, Toronto: McClelland & Stewart. ISBN 0-7710-0868-6.
引数
引数 | 指定内容 | 既定値 | 説明 |
---|---|---|---|
ref= | 任意のテキスト | ref=またはid=のどちらか必須 | 入力されたテキストでアンカーを作成します |
id= | 任意のテキスト | ref=またはid=のどちらか必須 | 「Reference-」+入力されたテキスト、でアンカーを作成します |
reference= | 任意のテキスト | 必須 | アンカーを作成したい本文を記載します。 |