ラーガ・ロック
ラーガ・ロック | |
---|---|
現地名 | Raga Rock |
様式的起源 |
ロック ポップ ラーガ その他インド音楽の様式 |
文化的起源 |
1960年代 イギリス アメリカ合衆国 |
使用楽器 | ギター、ベース、ドラムス、シタール、タブラ、タンブーラ |
関連項目 | |
|
ラーガ・ロックは、インド音楽の様式や曲構成、またはインドの民族楽器を取り入れたロック・ミュージック。
概要
ラーガとは、インド古典音楽で使用されている旋律のこと。従って、明らかにインド音楽の影響を受けているロック音楽は、「ラーガ・ロック」と見なされるかも知れないが、もっと明示的にインドの音楽を参照している音楽に対して使用されている。
1966年にポップ・ミュージックのアイコンとされたインド共和国のシタール奏者のラヴィ・シャンカルが、ラーガ・ロックに対する主要な影響を与えたとされている[1]。
1960年代
1965年6月にヤードバーズが発売したアルバム『Heart Full of Soul』は、ロック・ミュージックにインド音楽の要素が取り入れられた。同作のデモ録音に際して、インドのシタール奏者やタブラ奏者が参加したが、リリース版ではタブラのみが使用された[2]。カットされたシタールのパートの代わりに、ジェフ・ベックはドローン効果を模倣したエレクトリック・ギターのパートを追加した。7月にはキンクスがこれまたドローン効果を模倣したギターを取り入れた「See My Friends」をリリースし、全英シングルチャートのTOP10入りを果たした[3]。
さらに、1965年12月にビートルズが発売したアルバム『ラバー・ソウル』に収録されたジョン・レノン作の楽曲「ノルウェーの森」では、ジョージ・ハリスンがシタールを取り入れた[4]。これは、レコード化されたロック・ミュージックで初めてインド楽器が使用された楽曲とされている。
1966年3月にバーズが発売した「Eight Miles High」及びB面の「Why」への影響を与えた。なお、「ラーガ・ロック」という言葉自体は、シングルリリース時にバーズの広報担当者によって作られた言葉であり、ヴィレッジ・ヴォイス誌の「Eight Miles High」のレビューにおいて、ジャーナリストのサリー・ケンプトンによって使用されたのが初の例とされている[5][6]。5月にローリング・ストーンズが「黒くぬれ!」が発表[7]。この曲では、ギタリストのブライアン・ジョーンズが演奏するシタールのパートがフィーチャーされており、世界的なヒットを記録した[8]。8月にビートルズがアルバム『リボルバー』を発売。このアルバムには、ラヴィ・シャンカルに弟子入りしてインドの哲学とシタールを習得したジョージ・ハリスンによって制作された「ラヴ・ユー・トゥ」、タンブーラのドローンをフィーチャーしたジョン・レノン作の「トゥモロー・ネバー・ノウズ」が収録された[9]。同じ月にポール・バターフィールド・ブルース・バンドが発売した『East-West』のタイトル・トラックで、インド音楽の影響を受けたロック・ミュージックの概念を更に高めた。
1967年にビートルズが発売したアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』には、ジョージ・ハリスン作の「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー」が収録された。この楽曲は、ヒンドゥスターニー音楽と西洋の音楽が融合されている。
1968年に公開された映画『Wonderwall』の音楽にはラーガの要素が取り入れられた。
1970年代初頭にイギリスのプログレッシブ・ロックバンドQuintessenceは、インド音楽の要素をロックやジャズに取り入れた楽曲を制作した[10]。
1990年代以降
1990年代、イギリスのインディー・ロックバンドのコーナーショップは、シタールやドールキをはじめとしたアジアの民族楽器を取り入れ、1997年にはアルバム『When I Was Born for the 7th Time』で最高潮に達した[11]。このアルバムでは、インド音楽とロック、ファンク、ヒップホップ、カントリー・ミュージックを融合しており、収録曲の「Brimful of Asha[注釈 1]」(シングル)やビートルズのカバー曲「ノルウェーの森」はパンジャーブ語で歌われた[11][12]。1996年にクーラ・シェイカーがデビューし、ラーガ・ロック調の楽曲「Tattva」や「Govinda」を発表してヒットした。
近年ではThe Black AngelsやThe Brian Jonestown Massacreをはじめとした西洋のバンド、The Raghu Dixit ProjectやSwarathmaをはじめとしたインドのバンドによって、西洋の楽器と伝統的なインドの楽器の融合が増加しつつあることから、一時的にラーガ・ロックも復権した。
主な作品
- ビートルズ「ノルウェーの森」「ラヴ・ユー・トゥ」「トゥモロー・ネバー・ノウズ」「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー」「ジ・インナー・ライト」
- ローリング・ストーンズ「黒くぬれ!」「ストリート・ファイティング・マン」
- ジョージ・ハリスン『不思議の壁』
- コーナーショップ「Brimful of Asha」『When I Was Born for the 7th Time』
脚注
注釈
出典
- ^ Life staff (1966-09-09). “Psychedelic Art”. Life 2019年2月10日閲覧。.
- ^ Santoro, Gene (1991). Beckology (Boxed set booklet). Jeff Beck. New York City: Epic Records/Legacy Recordings. p. 13. OCLC 144959074. 48661。
- ^ Miller, Andy (2003). The Kinks are the Village Green Preservation Society (33⅓ series). New York, NY: Continuum. p. 3. ISBN 978-0-8264-1498-4
- ^ Bellman, Jonathan (1998). The Exotic in Western Music. Lebanon, New Hampshire: UPNE. p. 294-95. ISBN 1-55553-319-1
- ^ Bellman, Jonathan (1998). The Exotic in Western Music. Lebanon, New Hampshire: UPNE. p. 351. ISBN 1-55553-319-1
- ^ Hjort, Christopher (2008). So You Want to Be a Rock 'n' Roll Star: The Byrds Day-By-Day (1965–1973). London: Jawbone Press. p. 88. ISBN 1-906002-15-0
- ^ Schaffner, Nicholas (1982). The British Invasion: From the First Wave to the New Wave. New York, NY: McGraw-Hill. p. 82. ISBN 0-07-055089-1
- ^ Lavezzoli, Peter (2006). The Dawn of Indian Music in the West. New York, NY: Continuum. p. 174-75. ISBN 0-8264-2819-3
- ^ Lavezzoli, Peter (2006). The Dawn of Indian Music in the West. New York, NY: Continuum. p. 175-76. ISBN 0-8264-2819-3
- ^ Eder, Bruce. “Quintessence Biography”. オールミュージック. 2019年2月10日閲覧。
- ^ a b Hyder, Rehan. (2004). Brimful of Asia: Negotiating Ethnicity on the UK Music Scene. Ashgate Publishing Limited. p. 7. ISBN 0-7546-4064-7
- ^ Gopinath, Gayatri. (2005). Impossible Desires: Queer Diasporas and South Asian Public Cultures. Duke University Press. p. 40. ISBN 0-8223-3513-1