京港旅客専用線
京港旅客専用線
京港旅客専用線(けいこうりょかくせんようせん、中文表記: 京港客运专线、英文表記: Beijing–Hong Kong High-Speed Railway)は、中華人民共和国の北京市と香港との間の高速鉄道路線。
概要
中華人民共和国の「四縦四横」高速鉄道ネットワーク計画のうちの1本の縦路線である[1]。以下の路線から構成される。詳細は下記を参照。
北京西 - 香港西九龍間は、全38駅[2][3]。
在来線の京広線、広深線と並行する。
北京西 - 広州南間2往復。北京西 - 香港西九龍間1往復[4]。
設置駅:北京西、涿州東、高碑店東、保定東、定州東、石家荘空港、石家荘、高邑西、邢台東、邯鄲東、鶴壁東、新郷東、鄭州東、新鄭東、許昌東、漯河西、駐馬店西、明港東、信陽東、横店東、武漢、烏龍泉東、咸寧北、赤壁北、岳陽東、汨羅東、長沙南、株洲西、衡山西、衡陽東、耒陽西、郴州西、楽昌東、韶関、英徳西、清遠、広州北、広州南、深圳北、福田、香港西九龍[5]
列車ダイヤ
北京西駅〜香港西九龍駅の直行便は1日1便ずつ(G79およびG80)の運行。香港8:05発、北京西17:01着。北京西10:00発、香港18:58着[6]。
別称
京港旅客専用線の名称の他、当該路線には各種の別称がある。
- 京港高速鉄道(京港高速铁路)
- 京広深旅客専用線(京广深客运专线)
- 京広旅客専用線(京广客运专线)
関連項目
脚注
|
---|
|
|
---|
「八縦八横」 旅客専用線 |
沿海通道 |
|
---|
京滬通道 |
| 支線1 | |
---|
支線2 | |
---|
東線 |
京津都市間鉄道 | 津濰烟高速鉄道(天津~濰坊間) | 濰坊~臨沂間路線 | 臨淮寧高速鉄道 | 連鎮線(淮安-揚州間) | 寧啓線(揚州-南通間) | 通滬線
|
---|
|
---|
京港(台)通道 |
豊雄商高速鉄道 | 商杭旅客専用線(商丘-合肥間) | 合安九旅客専用線 | 昌九都市間鉄道 | 昌贛旅客専用線 | 贛深旅客専用線 | 広深港高速鉄道(深圳-香港/九竜間)
| 黄岡経由 | |
---|
支線 | |
---|
京台線 | |
---|
|
---|
京哈~京港澳通道 |
|
---|
呼南通道 |
呼朔高速鉄道 | 集大原高速鉄道 (朔州東-原平西間) | 大西旅客専用線(原平西-太原南間) | 太焦高速鉄道 | 鄭焦都市間鉄道 | 鄭渝高速鉄道 (鄭万高速鉄道 鄭州東-襄陽東) | 襄常高速鉄道 | 長益常都市間鉄道(常徳-益陽間) | 益婁高速鉄道 | 婁邵線 | 邵永高速鉄道 | 衡柳線(永州-桂林間) | 湘桂線(桂林-柳州間) | 柳南都市間鉄道
| 大同経由 |
張呼高速鉄道 | 集大原高速鉄道 (ウランチャブ-原平西間)
|
---|
洛陽経由 | |
---|
|
---|
京昆通道 |
|
---|
包(銀)海通道 |
包西線 (包頭-延安間) | 西延高速鉄道 | 渝西高速鉄道 | 渝貴線 | 貴南旅客専用線 | 邕北線 (広西沿海高速鉄道) (南欽線・欽北高速鉄道) | 合湛線 | 湛海旅客専用線 | 海南東環線 | 海南西環線
| 銀海線 | |
---|
|
---|
蘭(西)広通道 |
|
---|
綏満通道 | |
---|
京蘭通道 | |
---|
青銀通道 | |
---|
陸橋通道 | |
---|
沿江通道 |
| 九江経由 |
寧安旅客専用線 | 合安九旅客専用線 (安慶-九江) | 武九旅客専用線
|
---|
襄陽経由 |
漢十都市間鉄道(武漢-襄陽間) | 鄭渝高速鉄道 (鄭万高速鉄道・渝万都市間鉄道・渝万高速鉄道)
|
---|
達州経由 | |
---|
|
---|
滬昆通道 | |
---|
廈渝通道 |
竜廈線 | 贛瑞竜線 | 長贛高速鉄道 | 長益常都市間鉄道 | 黔常線 | 渝黔都市間鉄道
|
---|
広昆通道 | |
---|
|
---|
「四縦四横」 旅客専用線 |
|
---|
都市間鉄道 |
300 - 350 km/h | |
---|
200 - 250 km/h | |
---|
|
---|
西部開発の ための新線 | |
---|
海峡西岸線 |
|
---|
高速化改良 在来線 | |
---|
動車組 |
|
---|
|
|
|
1:運営最高速度は160キロ |