加賀見俊夫
かがみ としお 加賀見 俊夫 | |
---|---|
生誕 |
1936年1月5日(89歳) 日本 東京都江東区 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 慶應義塾大学法学部政治学科卒業 |
職業 | 実業家 |
活動期間 | 1958年 - |
団体 | 京成グループ(三和グループ) |
著名な実績 | 東京ディズニーリゾートの開業 |
肩書き | 株式会社オリエンタルランド代表取締役取締役会議長 |
任期 | 2023年 - |
受賞 |
ディズニー・レジェンド(2008年) 第4回全広連日本宣伝賞松下賞(2016年) |
加賀見 俊夫(かがみ としお、1936年〈昭和11年〉1月5日 - )は、日本の実業家。株式会社オリエンタルランド代表取締役取締役会議長。東京都江東区出身。新宿区在住。東京ディズニーリゾートの生みの親。
来歴
生い立ち
東京都江東区出身。開成中学校・高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。大学の合格発表の帰りに、当時上映中だった、ディズニー映画「ダンボ」を鑑賞し感銘を受ける。これがきっかけで、ディズニーキャラクターの中でも「ダンボ」のファンとなる。大学在学中は「応援指導部」に所属し、多くの行事で活動する。
慶應大卒業後は京成電鉄に入社。その後、京成電鉄・三井不動産・朝日土地興業の三社によって設立されたオリエンタルランドで、設立時の定款を作成する仕事を担当する。長らく京成電鉄とオリエンタルランドの仕事を兼務した後、オリエンタルランドへ再入社し、「東京ディズニーランド」の開業や「東京ディズニーリゾート」の誕生に携わる。
京成電鉄経理部に採用
大学卒業後の進路について、加賀見は「家業である鋳造所を兄と一緒にやろう」と漠然に考えていたが、大学4年生の夏にこの進路について先輩に話したところ、兄弟経営など絶対にうまくいくはずがないとして反対された。慌てて「企業への就職」を決め、大学の就職課に行ったが、既にわずかしか就職先が残っていなかった。そのとき目に留まったのが、地元の有力企業であり、中学・高校の6年間利用した京成電鉄だった。
後に社長となった大塚弘とは同期入社。入社時の社長は第4代の大山秀雄。その後任で入社7か月後に京成電鉄の第5代社長に就任したのは川崎千春。後にオリエンタルランドの初代社長を務め、「日本にディズニーランドを持って来よう」という人物である。川崎と加賀見との初顔合わせは、就職試験の面接であった。「法学部政治学科」出身の加賀見を見るなり、川崎は「為替手形」と「約束手形」の違いについて尋ねたが、川崎に向かって正直に分からないということを伝えた。
これにより不採用だと覚悟を決めた加賀見であったが、結果は採用。1958年4月に経理部へ配属された。
最初は、絶対に自分には合わないと考えていた「経理部」であったが、これが後の加賀見の礎となる。大学時代の知識は全く役に立たない経理という世界で、加賀見は仕事の傍ら週3回、簿記学校に通った。また珠算教室にも通い、「工業簿記」や「商業簿記」を入社後の3年で取得した。会計、簿記、税務など「経理部」の仕事に必要となる基礎知識はこの頃にすべて習得した。
最初は恨んでいた川崎ひいては京成電鉄による人事が、後の加賀見にとって大きな財産となった。
日本に「ディズニーランド」を
1958年1月、所有する「京成バラ園」で販売するためのバラの買い付けへと出かけたアメリカで、その3年前に開業したばかりの「ディズニーランド」に出会い、深い感銘を受けたのが川崎であった。
千葉県浦安沖を埋め立てて、商業地・住宅地の開発および大規模レジャー施設の建設を行うことを目的として、三井不動産・京成電鉄・朝日土地興業(船橋ヘルスセンターの運営会社で、後に三井不動産に吸収合併)の3社による出資で「オリエンタルランド」が設立されたのは、1960年7月11日のことである。当然、「大規模レジャー施設の建設」とは、川崎が目指す「日本へのディズニーランド誘致」を指していた。加賀見は、この会社の定款を作成する仕事を、「兼務出向」という形で、京成電鉄での仕事と兼務することとなった。
夢物語を描く川崎のおかげで、加賀見は、後に「人生の師」と仰ぐこととなる高橋政知に出会う。高橋は、三井不動産の江戸英雄の紹介で「漁業権を放棄させるための浦安漁民との交渉役」として入社してきた。かなりの酒豪であるという高橋が、漁民たちとの交渉役に適任ということで、江戸が川崎に紹介した[1]。
浦安漁民との「漁業補償交渉」は容易ではなかった。漁民たちは元来気性が荒く、当時の浦安の漁業組合が二つに分裂していたことも、オリエンタルランドにとっては逆風であった。高橋は、漁民たちを高級料亭に招待しては、酒を酌み交わし、手厚く接待して交渉をまとめていった。ここで、加賀見は高橋から、交渉をするときは常に自分が本気であることを示さなくてはいけないということを教えられた[1]。
1972年、京成電鉄を依願退職し、オリエンタルランドに改めて入社した。この年、加賀見は「商住地開発1973」という都市計画書を取りまとめる中心的な役割を任されていた。これは、浦安沖埋め立て工事に関するもので、当時としては珍しい「ルーフライン」という発想も取り入れられた。「ルーフライン」とは、屋根の高さを制限するもので、新浦安の高層地区から、舞浜へ行くにつれて徐々に建物が低くなっていく、というものである。舞浜地区に高層建築を建設しないという考え方は、現在のレジャー施設建設への下地を作ることとなった。
川崎がディズニーランド誘致に乗り出したのは、オリエンタルランドが誕生して間もない1960年代前半のことだったが、この頃奈良ドリームランドがディズニーランドに無断で複製して開園した一件などがあり、ディズニー社も当初は日本への進出に興味を示さなかった[1]。1970年代になると、フロリダ州にあるウォルト・ディズニー・ワールドの建設にある程度見通しがついたため、ディズニー社はディズニーランド誘致の話について、本格的に検討を開始することとなる。
その後、三菱地所との誘致合戦、オイルショックによる川崎の社長退陣と高橋の社長就任、何度も「決裂」の様相を呈したディズニー社との交渉、ディズニー社との業務提携契約の締結、三井不動産のディズニーランド事業からの撤退、日本興業銀行を中心とする協調融資団の結成などを経て、アメリカ国外では史上初となる「ディズニーパーク」である「東京ディズニーランド」が具現化されていった[1]。
川崎が「ディズニーランド」というものに出会い、強い感銘を受けて以来、25年が経過していた。1983年4月15日、当初は「夢物語」「机上の空論」などと揶揄された「東京ディズニーランド」が開業した。
1970年代に立て続けに発生したオイルショックの後の緩やかな経済成長期に開業したこの「テーマパーク」は、「余暇をいかに楽しむか」を考える余裕が出てきた日本人の心をつかみ、初年度は1036万人もの入園者を数えた。その後、「科学万博つくば85」の開催による相乗効果で入園者数を伸ばしたほか、バブル景気の影響で全国各地に建設された遊園地の中でも強い独自色を発揮し、着実に入園者数を増やしていく。また、その入園者数に甘んじることなく、「永遠に完成しない場所」というウォルト・ディズニーの考え方をコンセプトとして、様々な分野において改善の手を加え続けていった。
「パーク」から「リゾート」へ
1986年1月、ディズニー社はオリエンタルランドに対して、舞浜地区全体の開発を目指した「東京ディズニーワールド構想」を提案してきた。オリエンタルランド社内での検討の末、1988年4月15日に開かれた東京ディズニーランド開園5周年の記者会見の席上で、当時、会長を務めていた高橋が「第2パーク構想」について公に発表した。
その後、バブル景気の崩壊、高橋の経営からの引退と森の社長就任、ディズニー社との「ディズニー・ハリウッド・スタジオ」をめぐるすれ違いと多額の違約金の支払い、森社長の急逝と高橋の社長復帰、ディズニー社との長期間にわたる議論、浦安市が近隣に建設を予定していた墓地公園の移転交渉[2] などを経て、「東京ディズニーランド」に次ぐ第2のディズニーパークである「東京ディズニーシー」をはじめとして、「イクスピアリ」、「ボン・ヴォヤージュ」など、現在の「東京ディズニーリゾート」を形作る施設の全体像が見え始めてきた。
1995年6月、当時副社長を務めていた加賀見は社長に就任した。2000年1月31日に高橋が死去すると、加賀見はオリエンタルランドとして「お別れ会」を企画した。その中で、天国の高橋に対して東京ディズニーリゾートの成功を固く誓った。
2000年1月1日には、「リゾート宣言」を発表し「東京ディズニーリゾート」が正式にスタート、同年7月7日には、「イクスピアリ」・「キャンプ・ネポス」・「ディズニーアンバサダーホテル」がそろって開業した。2001年3月1日には、「ボン・ヴォヤージュ」が、同年7月27日には、「ディズニーリゾートライン」が開業した。
2001年9月4日、世界初の「海」をテーマにした「ディズニーパーク」である「東京ディズニーシー」、そのパークと一体型となったホテル「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」がそろって開業した。高橋や加賀見をはじめとした、多くのオリエンタルランドの社員たちの努力が実を結んだ。
2005年6月29日、加賀見は社長職を福島祥郎に譲り、自らは経営の表舞台から退く形で、代表取締役会長(兼)CEOに就任した。その後も東京ディズニーランドホテルなどをはじめとする舞浜地区開発に積極的に関わっている。2007年4月からは、テレビ東京の放送番組審議会で委員長を務めている。
2008年にディズニー・レジェンドを受賞。それを記念して、東京ディズニーランド・ワールドバザールの一角にある建物の窓に加賀見の名前が刻まれている[3]。
経歴
学歴・職歴
- 1958年(昭和33年)
- 1960年(昭和35年)7月 - 株式会社オリエンタルランド設立、兼務出向。
- 1972年(昭和47年)10月 - 株式会社オリエンタルランド移籍、不動産事業部次長[4]
- 1976年(昭和51年)10月 - 株式会社オリエンタルランド 不動産事業部部長[4]
- 1981年(昭和56年)6月 - 株式会社オリエンタルランド取締役、総務部部長兼人事部部長[4]
- 1983年(昭和58年)6月 - 株式会社オリエンタルランド常務取締役 開発部部長[4]
- 1991年(平成3年)6月 - 株式会社オリエンタルランド専務取締役 広報室室長[4]
- 1993年(平成5年)6月 - 株式会社オリエンタルランド取締役副社長[4]
- 1995年(平成7年)6月
- 株式会社舞浜コーポレーション代表取締役社長[4]
- 株式会社オリエンタルランド代表取締役社長[4]
- 1996年(平成8年)6月 - 株式会社舞浜リゾートホテルズ(現:株式会社ミリアルリゾートホテルズ)設立、代表取締役社長[4]
- 1997年(平成9年)4月 - 株式会社舞浜リゾートライン代表取締役会長[4]
- 1999年(平成11年)3月 - 株式会社イクスピアリ代表取締役社長[4]
- 2003年(平成15年)
- 4月 - 社団法人経済同友会(現:公益社団法人経済同友会)副代表幹事
- 5月 - 株式会社リテイルネットワークス代表取締役会長[5]
- 2005年(平成17年)6月 - 株式会社オリエンタルランド代表取締役会長兼CEO[6]
- 2009年(平成21年)4月 - 株式会社ミリアルリゾートホテルズ代表取締役会長[7]
- 2014年(平成26年)6月 - 株式会社テレビ東京ホールディングス社外監査役[8]
- 2018年(平成30年)6月 - 株式会社ミリアルリゾートホテルズ取締役相談役(現任)[9]
- 2023年 (令和5年) 6月 - 株式会社オリエンタルランド代表取締役・取締役会議長 (現任) [10]。
受賞・栄誉
- 2008年(平成20年)- ディズニー・レジェンド(ウォルト・ディズニー・カンパニー)[11]
- 2016年(平成28年)1月 - 第4回全広連日本宣伝賞松下賞(公益社団法人全日本広告連盟)[12]
現職
人物・エピソード
ディズニーファンからは「かがみん」の愛称を付けられている。キャストからはサンクスデーの時にキャラクターグリーティングならぬ「会長グリーティング」で人気があり、キャストからは敬意をこめて「俊夫」コールが起こる。
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの敷地内には、家庭で調理した「お弁当」の持ち込みが禁止されている。これは、「食事もショーの一つである」という、ウォルト・ディズニーの考え方に基づき、来園中の飲食はパーク内のレストランで楽しんでもらうことで食事中であっても世界観を徹底するという方針からきている。当時の日本の遊園地・レジャー施設では前例の無い「お弁当持ち込み禁止」に対して来園者からは非難が集中し、「お弁当持ち込み解禁」を求める動きに対して、「夢の国のイメージを壊さないため」と頑なに拒否したのが、当時総務部長を務めていた加賀見であった。周囲は日頃から加賀見のことを「経理出身の調整型人間」と見ていたため、その強いこだわりに驚いた。
テレビ出演
- 日経スペシャル カンブリア宮殿 日本人に夢を!栄光と激動の50年 東京ディズニーリゾートの独自戦略(2014年12月18日、テレビ東京)[16]
著作
- 『海を超える想像力―東京ディズニーリゾート誕生の物語』講談社〈海外キャラクター〉、2003年3月24日。ISBN 9784062117227 。
脚注
- ^ a b c d “浦安の漁師たちに“夢の陸地”を約束…東京ディズニーリゾート誕生秘話<3>”. スポーツ報知 (2019年1月1日). 2020年6月14日閲覧。
- ^ 舞浜新聞 (2022年1月27日). “浦安市とオリエンタルランドとの“知られざる関係”。松崎秀樹前市長が語る「ディズニー成人式はこうして実現した!」”. ウレぴあ総研. p. 1. 2022年1月30日閲覧。
- ^ “TDLワールドバザールの隠れグラフィック…東京ディズニーリゾート誕生秘話<2>”. スポーツ報知 (2019年1月1日). 2020年6月12日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 『第39期 有価証券報告書』(PDF)(プレスリリース)株式会社オリエンタルランド、1999年6月29日。オリジナルの2013年4月3日時点におけるアーカイブ 。2020年5月15日閲覧。
- ^ 『第42期 有価証券報告書』(PDF)(プレスリリース)株式会社オリエンタルランド、2002年6月27日。オリジナルの2013年4月3日時点におけるアーカイブ 。2020年5月15日閲覧。
- ^ 『代表取締役の異動ほか取締役・監査役の新任・退任(予定)について』(PDF)(プレスリリース)株式会社オリエンタルランド、2005年5月9日 。2020年5月15日閲覧。
- ^ 『第49期 有価証券報告書』(PDF)(プレスリリース)株式会社オリエンタルランド、2009年6月26日 。2020年5月15日閲覧。
- ^ 『役員の異動について』(PDF)(プレスリリース)株式会社テレビ東京ホールディングス、2014年5月14日 。2020年5月15日閲覧。
- ^ 『第58期 有価証券報告書』(PDF)(プレスリリース)株式会社オリエンタルランド、2018年6月28日 。2020年5月15日閲覧。
- ^ “オリエンタルランド、加賀見氏がCEO退任 議長専念 - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年5月20日閲覧。
- ^ “Toshio Kagami” (英語). D23. ウォルト・ディズニー・カンパニー. 2020年5月15日閲覧。
- ^ 『第4回「全広連日本宣伝賞」各賞決まる』(プレスリリース)公益社団法人全日本広告連盟 (提供:株式会社PR TIMES)、2016年1月22日 。2020年5月15日閲覧。
- ^ “役員一覧”. 株式会社オリエンタルランド (2020年4月1日). 2020年5月15日閲覧。
- ^ “会社概要”. 株式会社ミリアルリゾートホテルズ. 2020年5月15日閲覧。
- ^ “慶應義塾 理事会名簿”. 学校法人慶應義塾 (2019年10月1日). 2020年5月15日閲覧。
- ^ 日本人に夢を!栄光と激動の50年 東京ディズニーリゾートの独自戦略 - テレビ東京 2014年12月18日
参考文献
- 能登路雅子『ディズニーランドという聖地』岩波書店〈岩波新書〉、1990年7月20日。ISBN 9784004301325 。
- 粟田房穂『ディズニーリゾートの経済学』東洋経済新報社、2001年4月。ISBN 9784492554258。
- 有馬哲夫『ディズニーの魔法』新潮社〈新潮新書〉、2003年11月20日。ISBN 9784106100444 。
- 芳中晃『ディズニーランドはなぜお客様の心をつかんで離さないのか』中経出版、2004年3月18日。ISBN 9784806119777 。
- 野口恒『東京ディズニーランドをつくった男たち』ぶんか社〈ぶんか社文庫〉、2006年9月。ISBN 9784821150656。
外部リンク
ビジネス | ||
---|---|---|
先代 加藤康三(1995年 - 2002年) |
オリエンタルランド会長 第4代(2005年 - 2023年) |
次代 髙野由美子 |
先代 (設立) |
ミリアルリゾートホテルズ社長 初代(1996年 - 2009年) |
次代 髙野由美子 |
先代 加藤康三 |
オリエンタルランド社長 第5代(1995年 - 2005年) |
次代 福島祥郎 |