石川優太

 石川優太 五段
名前 石川優太
生年月日 (1994-11-11) 1994年11月11日(30歳)
プロ入り年月日 2019年10月1日(24歳)
棋士番号 320
出身地 三重県三重郡川越町
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 森信雄七段
段位 五段
棋士DB 石川優太
2022年9月21日現在
テンプレートを表示

石川 優太(いしかわ ゆうた、1994年11月11日 - )は、三重県三重郡川越町出身の将棋棋士[1]森信雄七段門下。棋士番号は320。

棋歴

6歳の頃、祖父と父が指しているのをみて将棋を始める。2006年に開催された第31回小学生将棋名人戦で優勝。同年9月に奨励会入会。

2013年4月に奨励会三段となる。三段として2016年度の第6回加古川青流戦に出場して決勝に進出。井出隼平との三番勝負は1勝2敗に終わり、準優勝となる。

奨励会三段リーグは第58回(2015年度下期)と第64回(2018年度下期)にて最終局で敗れて昇段を逃す(第64回では、次点を獲得している)。そして第65回(2019年度上期)にて、13勝5敗でリーグ2位の成績を挙げ、遂に四段昇段によるプロ入りを決めた[注 1]。なお、三重県出身の棋士がプロになるのは、澤田真吾以来10年ぶりの事だった[2]

プロ入り後

デビュー年度となった2020年度は、第46期棋王戦で活躍。初参戦ながら予選を5連勝で突破すると、本戦でも2連勝し準々決勝まで進出。このままタイトル挑戦まで勝ち進んでいた場合、前代未聞の初参戦棋士による2期連続挑戦[注 2]、という事態になっていたが、久保利明に敗れた(久保に勝利していた場合、ベスト4入りによって最低でも次期棋王戦の本戦シードを手に入れていた)。

2021年度は第34期竜王戦で昇級者決定戦を制し、5組への昇級を決めた。

2022年度は第35期竜王戦で昇級者決定戦を制し、4組への昇級と、竜王ランキング戦連続昇級による五段昇段を決めた。

棋風

得意戦法は三間飛車。「2018年頃から連投」、「何度も指すと相手に手の内がばれるが、それでもいいと思うくらい面白い戦型」、「山本博志を参考にしている」などと語っている[3]

人物

  • 前述通り、第64回三段リーグの最終局では連敗を喫し昇段を逃したが、本人曰く「これまでの人生で1番きつかった」、「とりあえずは生存を選択した」と語る程のダメージを受けていた。しかし、次の第65回で昇段を果たした事については「(なぜ)昇段できたのかは自分でもわからない」、「(最終局の対局中に、なぜ奨励会を受けようとしたのか、なぜ棋士を目指そうとしたのか、など考えて)出た答えは、強い相手と指したいから。そう思うと、昇段だの、競争相手だの、悪夢の再来だの、そんなもんどうでもいいと思えた。この時思ったこと、考えたことを極力忘れないようにしたい」と振り返っている[4]
  • 趣味は「ざっと言うとアニメと乃木坂[5]
  • 藤井聡太に対しては、「一局でも多く当たれるように、頑張りたい」とコメントしている[6]

昇段履歴

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

  • 2006年09月00日 : 6級 = 奨励会入会
  • 2013年04月00日 : 三段(第53回奨励会三段リーグ戦から)
  • 2019年10月01日 : 四段(第65回奨励会三段リーグ成績2位) = プロ入り
  • 2022年09月20日 : 五段(竜王ランキング戦連続昇級)

主な成績

在籍クラス

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[7]
(出典)竜王戦
出典[8]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2019 78 四段昇段前 33 6組 -- 1-2
2020 79 C250 5-5 34 6組 -- 6-1
2021 80 C232 4-6 35 5組 -- 4-1
2022 81 C236 7-3 36 4組 -- 1-2
2023 82 C213 7-3 37 4組 -- 1-2
2024 83 C209 38 4組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2019 7 4 3 0.5714 [9]
2020 43 25 18 0.5813 [10]
2019-2020
(小計)
50 29 21 0.5800
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021 37 20 17 0.5405 [11]
2022 31 14 17 0.4516 [12]
2023 33 22 11 0.6666 [13]
2021-2023
(小計)
101 56 45
通算 151 85 66 0.5629 [14]
2023年度まで

脚注

注釈

  1. ^ 競争相手の服部慎一郎と、関矢寛之(第66回に退会)が1局目で負けていたため、石川は最終局に負けていても3位以内=次点2回目でフリークラス編入の権利、が確定していた。
  2. ^ 棋王戦は前期に初参戦である本田奎が、タイトル挑戦をする活躍をしていた

出典

  1. ^ 新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2019年9月7日). 2019年10月1日閲覧。
  2. ^ 東海テレビニュースOne on Twitter 2019年9月8日(2022年2月27日閲覧)
  3. ^ 「藤井さんが初段のときにネット将棋で」文春オンライン 2019年9月20日(2022年2月27日閲覧)
  4. ^ 26歳になって思うこと――石川優太四段 日本将棋連盟 将棋コラム 、2020年12月15日(2022年2月27日閲覧)
  5. ^ 近況など|石川優太四段 関西将棋会館公式 note 、2021年8月16日(2022年2月27日閲覧)
  6. ^ 「藤井聡太七段とは一局でも多く当たりたい」多くのドラマを経て、新四段2人がデビュー文春オンライン 2019年9月20日(2022年2月27日閲覧)
  7. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  8. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  9. ^ [1][名無しリンク]
  10. ^ [2][名無しリンク]
  11. ^ [3][名無しリンク]
  12. ^ [4][名無しリンク]
  13. ^ [5][名無しリンク]
  14. ^ [6][名無しリンク]

関連項目

外部リンク