2003年全豪オープン
2003年全豪オープン | ||||
---|---|---|---|---|
開催期間: | 1月13日 – 26日 | |||
通算: | 91回目 | |||
カテゴリ: | グランドスラム (ITF) | |||
開催地: | オーストラリア, メルボルン | |||
優勝者 | ||||
男子シングルス | ||||
![]() | ||||
女子シングルス | ||||
![]() | ||||
男子ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
女子ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
混合ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
全豪オープン
|
2003年 全豪オープン(2003ねんぜんごうオープン、Australian Open 2003)は、オーストラリア・メルボルンにある「メルボルン・パーク・ナショナルテニスセンター」にて、2003年1月13日から26日にかけて開催された。
シニア
男子シングルス
→詳細は「2003年全豪オープン男子シングルス」を参照
アンドレ・アガシ def.
ライナー・シュットラー, 6–2, 6–2, 6–1
- アガシは、4大大会通算「8勝」で(当時の)男子歴代6位タイ記録に並んだ。(アガシの4大大会優勝:全豪オープン4勝+全仏オープン1勝+ウィンブルドン1勝+全米オープン2勝=総計8勝)これがアガシの最後の4大大会優勝になった。
女子シングルス
→詳細は「2003年全豪オープン女子シングルス」を参照
セリーナ・ウィリアムズ def.
ビーナス・ウィリアムズ, 7–6(4), 3–6, 6–4
- 前年の2002年全仏オープンから4大会連続で「ウィリアムズ姉妹対決の決勝」が行われ、妹のセリーナが4連勝を達成。2年にまたがるこの記録を本人が「セリーナ・スラム」と命名した。テニス4大大会での女子シングルス4連勝は、1993年全仏オープンから1994年全豪オープンを連続制覇したシュテフィ・グラフ以来、史上6人目となる。ウィリアムズ姉妹は女子ダブルスも制し、姉妹ダブルスの4大大会優勝は6度目となった。
男子ダブルス
→詳細は「2003年全豪オープン男子ダブルス」を参照
ミカエル・ロドラ /
ファブリス・サントロ def.
ダニエル・ネスター /
マーク・ノールズ, 6–4, 3–6, 6–3
女子ダブルス
→詳細は「2003年全豪オープン女子ダブルス」を参照
セリーナ・ウィリアムズ /
ビーナス・ウィリアムズ def.
ビルヒニア・ルアノ・パスクアル /
パオラ・スアレス, 4–6, 6–4, 6–3
混合ダブルス
→詳細は「2003年全豪オープン混合ダブルス」を参照
マルチナ・ナブラチロワ /
リーンダー・パエス def.
エレニ・ダニリドゥ /
トッド・ウッドブリッジ, 6–4, 7–5
ジュニア
男子シングルス
マルコス・バグダティス def.
フロリン・メルゲア, 6–4, 6–4
女子シングルス
バルボラ・ストリコバ def.
ビクトリア・クツゾワ, 0–6, 6–2, 6–2
男子ダブルス
Scott Oudsema /
Phillip Simmonds def.
フロリン・メルゲア /
ホリア・テカウ, 6-4 6-4
女子ダブルス
ケーシー・デラクア /
Adriana Szili def.
ペトラ・チェトコフスカ /
バルボラ・ストリコバ, 6-3, 4-4 途中棄権
外部リンク
- 国際テニス連盟トーナメントリンク(男子、女子、ジュニア)
- BBCスポーツ(英語)
- スポーツ・イラストレイテッド誌(英語)
先代 2002年全米オープン |
テニス4大大会 2002年 - 2003年 |
次代 2003年全仏オープン |
先代 2002年全豪オープン |
全豪オープン 2003年 |
次代 2004年全豪オープン |